top of page

【朝活の意味とは】効果とメリットを徹底解説[おすすめは社会人]

  • 執筆者の写真: 「朝活リフティング」運営者
    「朝活リフティング」運営者
  • 2022年9月4日
  • 読了時間: 10分

更新日:2023年12月8日



朝活の意味って正直どうなの?朝活って意味ないんじゃない?


朝活の効果やメリットが本当にあるのか気になりますよね。そのため朝活をいざスタートしたとしても効果やメリットを実際に感じるまでに挫折してしまう人もいらっしゃるのではないでしょうか?


朝活の効果やメリットは主観になりますが、実際に朝活を継続することで感じられる部分だと思います。私の場合は、朝活は意味あるものでした。


この記事を読めば"朝活の効果とメリット"を認識できますよ。


今回は「【朝活の意味とは】効果とメリットを徹底解説[おすすめは社会人]」をお届けします。


---【ちょこっと宣伝】平日デスクワークの運動不足なあなたに---


毎月1回だけから始める大人の運動不足解消パーソナルサポート。


「運動しようと思いつつも、結局今日も運動せず過ごしてしまった」


そんなあなたにお届けします。


無理のない範囲で興味のある4ジャンルから選択できます。


平日でも休日でもお好きな日時や場所をお選び下さい。

ご興味ある方はぜひいっしょに新しい趣味をはじめましょう!



大人の運動不足を解消する4つのジャンル
大人の運動不足を解消する4つのジャンル

---社会人の新しい趣味・やってみたい!を応援します---


【全国どこでも行きます!】リフティング100回達成に特化したリフティングスクールがスタート!


全国出張型のリフティングスクール「リフティング100回スクール」


ご受講後は、リフティング100回達成するまでオンラインでサポートし続けます!

詳しくはこちら


リフティング100回以上達成ならリフティングデザイナー吉田直人をご活用ください。

一緒にリフティングを楽しもう!

【ついに開講!】全国あなたのご希望地域で「リフティング100回スクール」を行います!
【ついに開講!】全国あなたのご希望地域で「リフティング100回スクール」を行います!


[この記事を書いている人]

リフティングデザイナー吉田直人

​​「朝活リフティング」運営者

1989年生まれ(34)。普段は子供から大人までリフティングをメインにマンツーマンサポートをしている。特に未経験〜初心者のサポートに注力。"できない"・"苦手"・"嫌だ"といったネガティブな状況から"できる"・"得意"・"好き"といったポジティブな状況までサポートすることにやりがいを感じている。

朝活リフティング」は2020年11月からスタート。元々、早起きが趣味で散歩やラジオ体操の代わりになる何かを探している中、"リフティングを一緒に自主練習する仲間が欲しい"という声に応えるカタチで現在に至る。2023年10月からリニューアル。



---


<目次>


・朝活の意味とは

・朝活で得られる効果とメリットとは自分の時間が増えることによる1日の充実感が一番

・朝活の意味を感じた効果とメリット①:「1日が長く感じ、焦らず物事を考えれる」

・朝活の意味を感じた効果とメリット②:「午前中に仕事(作業)が終わる」

・朝活の意味を感じた効果とメリット③:「夜に自然と眠くなり早寝できる」

・朝活の意味を感じた効果とメリット④:「生活習慣や健康面に気を遣える」

・朝活の意味を感じた効果とメリット⑤:「精神面が安定する」

・朝活の意味を感じた効果とメリット⑥:「やりたいことができている」

・朝活を挫折せずに継続するコツや方法

・私がおすすめする朝活はこれ

・おわりに


---




・朝活の意味とは


そもそも朝活とは朝の時間を有効活用してやりたいことや実現したいことに向けて取り組む朝の活動です。そして朝活の意味とは自分の時間を確保できることによる1日の充実感が一番意味あることだと思います。


今では、朝活にさまざなジャンルが存在します。早起きをしてお仕事前に資格勉強をしたり、読書をしたり、趣味のランニングをしたりとスキルアップや自分磨きに取り組む活動が盛んです。


社会人にとって1日の大半を仕事や家事・育児に追われて自分の時間を持てる人が少ない印象です。あなたは本当にやりたいことや実現したいことに向けて取り組む時間はありますか?


朝活はそうした活動時間を朝に確保することで有意義な時間を過ごすことが可能なのです。




・朝活で得られる効果とメリットとは


実際に朝活で得られる効果とメリットをご紹介します。私の場合はいまのところ自分の時間が増えることによる1日の充実感が一番です


朝活が意味ないというより必要ない人は、もともと自分の時間確保が上手くて時間に余裕がある方なのかもしれません。ただ、現代人の大半は自分の時間が少ないように感じ、毎日時間に追われ忙しい日々を送っています。


朝活の意味として、いまあなたがやりたいこと、将来実現したいことに費やす時間を今まで以上に増やすことできます。忙しい社会人だからこそ、朝活を活用することをおすすめします


その他、私が感じた朝活の効果とメリットを徹底解説します。




・朝活の意味を感じた効果とメリット①:「1日が長く感じ、焦らず物事を考えれる」


朝活経験者は皆さん感じると思います。とにかく1日が長く感じます。私の場合は「あれ、まだ午前中か」という日が多かったです。今は慣れてしまいましたが、朝活し始めた当初はすごく感じました。


時間に余裕が生まれるので、焦らず物事を考えることができます。時間に余裕が無いと忘れ物をしたり、イライラしたりストレスが溜まる人もいますよね。


朝活は意味ないと感じている方もぜひ一度体験してみてはいかがでしょうか




・朝活の意味を感じた効果とメリット②:「午前中に仕事(作業)が終わる」


朝、時間に余裕が生まれるため、午前中に集中して仕事(作業)にも取り組めます私の場合は、「朝活リフティング」という大人向けに下半身運動不足解消ための朝活コミュニティを運営していたり、「リフティングオンラインスクール」という小学生のサッカーリフティングサポートをしていたりします。サポートし終わった後にフィードバック作業を行い、LINEのノートに良かったところや改善点などを送っています。


午前中に仕事(仕事)が終わる日もあるため、午後はフリータイムが多く、散歩や本屋に行ったり、自身のフリースタイルフットボール(リフティングのパフォーマンス球技)のトレーニングへ新宿へ向かいます。


午前中に仕事(作業)を終わらせることで、午後は趣味ややりたいことができる時間を確保することにも繋がると実感しました




・朝活の意味を感じた効果とメリット③:「夜に自然と眠くなり早寝できる」


朝活をするとしっかりと夜暗くなる頃には眠くなりました。朝活のおかげで自然と早寝早起きができるようになったと思いますこちらの記事にもありますように元々はラジオ体操がきっかけです。


朝活を何時から始めるかで多少変わってくるかとは思いますが、朝の5時台〜6時台が多いですよね。早寝ができない人も自然と眠くなりますのでまずは頑張って朝活にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。




・朝活の意味を感じた効果とメリット④:「生活習慣や健康面に気を使える」


「朝活をしなかったらここまで気を使うことはなかったのではないか」と思えることは生活習慣や健康面についてです。運動は元々しているのであれですが、食生活も含めて睡眠、デジタルデトックスなどさほど興味がなかった分野にも気をつけるようになりました。


10代~20代よりも30代になるとなおさら健康第一だなと実感しますよね。

あと運動して怪我も気をつけたいところです。




・朝活の意味を感じた効果とメリット⑤:「精神面が安定する」


朝活ではヨガや瞑想、マインドフルネスなど精神面系のジャンルも流行っていますよね。私の場合はまだそれらのジャンルは興味がなく未経験ですが、精神面が安定するのは実感しました。


朝活のジャンルによるかもしれませんが、私は運動系のジャンルを選択しております。朝から軽く身体を動かしながら朝活コミュニティメンバーの皆さんと交流するのが楽しいです。リモートワークで一人になりがちになり、少しメンタルが不安定な方は社外のつながりをおすすめします。


朝活コミュニティを活用するのも良いかもしれません。




・朝活の意味を感じた効果とメリット⑥:「やりたいことができている」


朝活の意味で一番に挙げた自分の時間が増えることによる1日の充実感はやりたいことができているのが大きいです


朝活したいけど起きられない人もいると思いますが、やりたいことがある人にとっては早起き苦手を克服してでも朝活をする価値があるかもしれませんね。これから何か見つけていくきっかけにも朝活の意味として十分ありそうです。




・朝活を挫折せずに継続するコツや方法


朝活の効果やメリットを感じるためには挫折せずに継続することが大切だと思います。


しかし、目的があってもなかなか朝起きて何かに取り組み続けるのは難しいですよね。

挫折を防ぎ、朝活を継続するコツや方法はあるのでしょうか。


私が今でも朝活を挫折せずに継続できている大きな要因はズバリ「独りでやらない」。これに尽きます。


受験勉強や宿題、仕事などわざわざ図書館やカフェ、自習室などに行く理由と似ています。

周りの環境が集中力や継続力をサポートすると私は考えています。


そのため朝活も同じような趣味ややりたいことを継続したい人同士で一緒にやることで挫折し辛い環境が出来ます。具体的には朝活コミュニティを通して実現しています。


これが私の朝活継続のコツや方法です。




・私がおすすめする朝活はこれ


もし朝活をしたことがない人は朝活コミュニティを活用して環境を変えましょう。

私はあなたに下半身運動不足も解消できてしまう「朝活リフティング」を一番おすすめします。


"下半身運動に特化したオンライン朝活"で昭和・平成生まれのつながり"朝活リフティング"


今回ご紹介するのは私が現在運営している朝活コミュニティ「朝活リフティング

※追記:2023年10月から新宿スタジオでの対面朝活に変わりました。


運動系の朝活はハードに思われるかもしれませんが、自分のペースで参加できます。

私は普段リフティングデザイナー吉田直人として子供から大人までオンラインでリフティングレッスンをしております。リフティング未経験〜初心者に教えるのが専門職です。


そもそもリフティングとはサッカーやフットサルなどのウォーミングアップで使われる練習メニューの一つです。30代40代のデスクワーク社会人に向けて"下半身運動の朝活"として取り入れています。


朝活リフティング」ではスクールや教室という"習う"イメージよりかは、コミュニティで一緒に練習しながら"交流"するイメージです。もちろんリフティングのコツや練習方法を教えつつ、挫折しやすいポイントなどの細かいサポートもしております。


昭和・平成生まれの30代女性&男性のメンバーがおり、サッカーやフットサル未経験から始めたリフティングを今では趣味として継続されています。


これは他の朝活おすすめ情報にも朝活ジャンルとしての掲載がなく、自身の強みでもあるリフティングサポートを軸に活動できるので始めました。もしご興味ある方は気軽にお問い合わせ下さい。




朝活コミュニティの新しいジャンルの一つである「朝活リフティング」コミュニティを一緒にオープニングメンバーとして支えて下さる方を募集しております。



・おわりに


いかがでしたでしょうか?朝活の効果やメリットをどう感じるのかは人それぞれだと思いますが、あなたが体験した朝活の意味をぜひ教えてください。

Комментарии


© 2022 by 朝活リフティング. Proudly created with Wix.com

bottom of page