top of page

【一人で没頭できる趣味に銭湯巡り】30代男性の銭湯生活

  • 執筆者の写真: 「朝活リフティング」運営者
    「朝活リフティング」運営者
  • 2022年10月2日
  • 読了時間: 6分

更新日:2023年12月8日



30代男性のあなたは一人で没頭できる趣味をお持ちですか?


銭湯巡りは誰でも始められる趣味です。30代になり、肩や腰が凝り固まっていませんか?私は運動後のジェットバスがかかせません。


この記事を読めば一人で没頭できる趣味「銭湯巡り」で身体を労わる30代男性の実体験が分かります。


今回は「【一人で没頭できる趣味に銭湯巡り】30代男性の銭湯生活」をお届けします。


---【ちょこっと宣伝】平日デスクワークの運動不足なあなたに---


毎月1回だけから始める大人の運動不足解消パーソナルサポート。


「運動しようと思いつつも、結局今日も運動せず過ごしてしまった」


そんなあなたにお届けします。


無理のない範囲で興味のある4ジャンルから選択できます。


平日でも休日でもお好きな日時や場所をお選び下さい。

ご興味ある方はぜひいっしょに新しい趣味をはじめましょう!



大人の運動不足を解消する4つのジャンル
大人の運動不足を解消する4つのジャンル

---社会人の新しい趣味・やってみたい!を応援します---


【全国どこでも行きます!】リフティング100回達成に特化したリフティングスクールがスタート!


全国出張型のリフティングスクール「リフティング100回スクール」


ご受講後は、リフティング100回達成するまでオンラインでサポートし続けます!

詳しくはこちら


リフティング100回以上達成ならリフティングデザイナー吉田直人をご活用ください。

一緒にリフティングを楽しもう!

【ついに開講!】全国あなたのご希望地域で「リフティング100回スクール」を行います!
【ついに開講!】全国あなたのご希望地域で「リフティング100回スクール」を行います!


[この記事を書いている人]

リフティングデザイナー吉田直人

​​「朝活リフティング」運営者

1989年生まれ(34)。普段は子供から大人までリフティングをメインにマンツーマンサポートをしている。特に未経験〜初心者のサポートに注力。"できない"・"苦手"・"嫌だ"といったネガティブな状況から"できる"・"得意"・"好き"といったポジティブな状況までサポートすることにやりがいを感じている。

朝活リフティング」は2020年11月からスタート。元々、早起きが趣味で散歩やラジオ体操の代わりになる何かを探している中、"リフティングを一緒に自主練習する仲間が欲しい"という声に応えるカタチで現在に至る。2023年10月からリニューアル。



---


<目次>


・30代男性が一人で没頭できる趣味に「銭湯巡り」を選んだ理由

・30代男性が一人で没頭できる趣味に「銭湯巡り」を選んで感じたメリット

・30代男性が一人で没頭できる趣味に「銭湯巡り」を選んで感じたデメリット

・銭湯巡りは隙間時間でもOK。一人で没頭できる趣味におすすめ

・銭湯巡りだけではなく、温泉巡りもおすすめ

・まとめ:一人で没頭できる趣味に「銭湯巡り」は今日からできる


---


・30代男性が一人で没頭できる趣味に「銭湯巡り」を選んだ理由


一人で没頭できる趣味として銭湯巡りをしている30代男性は少ないかもしれません。私が「銭湯巡り」を選んだ理由は、温泉巡りをする前に日常生活で身近な地域の銭湯巡りから始めてみたいと思ったからです。


銭湯巡りなら低コストでちょっとした癒しを得られます。出張先だとしてもその地域の銭湯は地元の方が多いことでしょう。"郷に入っては郷に従え"ということわざがありますが、ローカルルールのような銭湯もあります。地域のコミュニティに溶け込んだような感覚にもなり、面白いです。



・30代男性が一人で没頭できる趣味に「銭湯巡り」を選んで感じたメリット


銭湯巡りをすることで感じたメリットは下記3つです。


①銭湯巡りで頭も心もスッキリする
②銭湯巡りで普段行かない地域に行くキッカケになる
③銭湯巡りでお気入りの"マイ銭湯"が増える

①銭湯巡りで頭も心もスッキリする


正直、家のお風呂でもスッキリします。銭湯という雰囲気が好きなのかもしれません。仕事終わりのちょっとしたご褒美に地元の東中野の銭湯に週2回通っています。たまに新宿や品川、川崎、横浜、八王子などに行きます。


銭湯は頭も心もスッキリしますよね。「今日は疲れたな〜」と思っても銭湯からの帰り道は夜風を浴びながら、全身の疲れが消えている感覚が好きです。


②銭湯巡りで普段行かない地域に行くキッカケになる


銭湯巡りをすると普段降りないような駅(乗り換えで使ったりはします)で降りたり、その地域の情報を自分の足で集めることができます。散歩も好きなので、ふらっとご飯屋さんやお店に入ったりするのも面白いです。


自然と銭湯に入るだけが目的ではなくなってくるのも銭湯巡りの魅力なのかもしれません。


③銭湯巡りでお気入りの"マイ銭湯"が増える


30代男性でいろんな趣味を持つ方や逆に無趣味な人もいるでしょう。銭湯にはサウナもついているところも多いので最近ではサウナ巡りの方が多いですよね。


"行きつけのお店"があるようにお気に入りの"マイ銭湯"なんていかがでしょうか?

いつかあなたのおすすめの銭湯をぜひ教えてくださいね。



・30代男性が一人で没頭できる趣味に「銭湯巡り」を選んで感じたデメリット


銭湯巡りをすることで感じたデメリットは下記2つです。


①サウナ人気だからか銭湯が混んでいる時はある
②夜の遅い時間帯はたまにヌルヌルしている時もある

①サウナ人気だからか銭湯が混んでいる時はある


サウナ人気なのか銭湯が混んでいる時はあるかもしれません。ロッカーの鍵が空いてなかったり、銭湯に入れたとしてもサウナ待ちの列が出来ていたりします。


サウナ好きには気にならないと思います。サウナを特に利用されない方は時間帯を工夫すると被らないようになるので対処できるようになりますよ。


②夜の遅い時間帯はたまにヌルヌルしている時もある


残業終わりに銭湯へ行ったことある方で一度は体験したことがあることでしょう。「あれ、ちょっとヌルヌルしている...?」たぶんいろんな方が入浴した後で夜の遅い時間帯に遭遇しやすいのかもしれません。


地域の銭湯によって異なると思います。気になるであれば、ちょっと場所はズラしたりすれば解決することもありますよ。



・銭湯巡りは隙間時間でもOK。一人で没頭できる趣味におすすめ


銭湯巡りは仕事の合間や休日の暇な時間でできます。一人暮らしの方は今のうちに思う存分、気の向くままに銭湯巡りをしてみてはいかがでしょうか?


デジタルデトックスとしても一人で没頭できる趣味としておすすめです。



・銭湯巡りだけではなく、温泉巡りもおすすめ


銭湯巡りは温泉巡りのウォーミングアップとして捉えるのも良いかもしれません。1ヶ月に1回ぐらい温泉巡りも良いですね。


私は温泉巡りは出来ておらず、スーパー銭湯にレベルアップしているぐらいでしょうか。個人的には八王子の方にあるロテンガーデン が好きです。


ロテン・ガーデンについての感想はこちらの記事に書いています。ご興味あればご覧ください。




・まとめ:一人で没頭できる趣味に「銭湯巡り」は今日からできる


一人で没頭できる趣味に銭湯巡りはしやすいと思います。このブログを読んだ後にでも銭湯巡りでもしてみませんか?何かおすすめの銭湯があれば教えて下さい。




留言


© 2022 by 朝活リフティング. Proudly created with Wix.com

bottom of page