【穴場】定食の満足感『あたか飯店』東中野と中野坂上の間
- 「朝活リフティング」運営者
- 2022年10月9日
- 読了時間: 7分
更新日:2023年12月8日

東中野と中野坂上の間にある中野中華『あたか飯店』。大久保通り沿いのまいばすけっと近くの交差点にあります。
1ヶ月間で4〜6回。私の中では東中野や中野坂上あたりで唯一の行きつけ中華屋さんです。定食はしっかりお腹いっぱい食べられますし、野菜もしっかり摂取できるのでとても助かっています。
この記事を読めば"東中野と中野坂上の間にある『あたか飯店』の中野中華"が分かります。
今回は「【穴場】定食の満足感『あたか飯店』東中野と中野坂上の間」をお届けします。
---【ちょこっと宣伝】平日デスクワークの運動不足なあなたに---
毎月1回だけから始める大人の運動不足解消パーソナルサポート。
「運動しようと思いつつも、結局今日も運動せず過ごしてしまった」
そんなあなたにお届けします。
無理のない範囲で興味のある4ジャンルから選択できます。
平日でも休日でもお好きな日時や場所をお選び下さい。
ご興味ある方はぜひいっしょに新しい趣味をはじめましょう!
---社会人の新しい趣味・やってみたい!を応援します---
【全国どこでも行きます!】リフティング100回達成に特化したリフティングスクールがスタート!
全国出張型のリフティングスクール「リフティング100回スクール」
ご受講後は、リフティング100回達成するまでオンラインでサポートし続けます!
詳しくはこちら!
リフティング100回以上達成ならリフティングデザイナー吉田直人をご活用ください。
一緒にリフティングを楽しもう!
[この記事を書いている人]
リフティングデザイナー吉田直人
「朝活リフティング」運営者
1989年生まれ(34歳)。普段は子供から大人までリフティングをメインにマンツーマンサポートをしている。特に未経験〜初心者のサポートに注力。"できない"・"苦手"・"嫌だ"といったネガティブな状況から"できる"・"得意"・"好き"といったポジティブな状況までサポートすることにやりがいを感じている。
「朝活リフティング」は2020年11月からスタート。元々、早起きが趣味で散歩やラジオ体操の代わりになる何かを探している中、"リフティングを一緒に自主練習する仲間が欲しい"という声に応えるカタチで現在に至る。2023年10月からリニューアル。

---
<目次>
・『あたか飯店』は東中野と中野坂上の間にある中野中華屋さん
・『あたか飯店』のHP:サイトは無い。でも『あたか弁当』の配達デリバリーのサイトはある
・『あたか飯店』のアクセス:東中野駅と中野坂上駅どちらからでもアクセスしやすい
・『あたか飯店』の営業形態:昼(ランチ)も夜も定食メニューが食べられる中華料理屋飲食店
・『あたか飯店』のローカル情報:日曜営業や不定休の記載もあるが最近日曜日は定休日なので注意!
・『あたか飯店』の外観雰囲気:暖かい雰囲気で誰でも入りやすいTHE中華屋さんという外観
・『あたか飯店』の内観雰囲気:昼(ランチ)は人が多いけど、夜は空いている穴場の中野中華
・『あたか飯店』のメニュー:定食メニュー、麺メニューがありますよ
・『あたか飯店』の価格帯:お代わり無料の定食¥750~、夜はお酒など頼んでも¥2,000以内に抑えられる
・『あたか飯店』の実際に行くまでのイメージ:一人で入っても大丈夫かな
・『あたか飯店』に実際に行ってみた感想:お一人様OK!家族経営なのかも。優しい方々です
・まとめ:『あたか飯店』は東中野&中野坂上でリーズナブルで満足感があるお店
---
・『あたか飯店』は東中野と中野坂上の間にある中野中華屋さん
東中野と中野坂上の間にある中野中華屋さん『あたか飯店」はリーズナブルな定食が魅力です。いつからか通いはじめて、いつの間にか「とりあえず、あたか行くか」という感覚になりました。
以前書いた記事「穴場カフェバー『なかなかの』東中野と中野坂上の間に発見」も散歩コースで知りましたが、ここ『あたか飯店』も散歩中に発見したと思います。
・『あたか飯店』のHP:サイトは無い。でも『あたか弁当』の配達デリバリーのサイトはある
『あたか飯店」のHPは無い様子でしたが、配達デリバリーの『あたか弁当』はサイトがありました。
中野区、新宿区を中心に配達デリバリーしているそうです。たまに多くのあたか弁当がテーブルに並んでいる時がありましたがあれは配達デリバリーのためだったんですね。謎が解けました。
もちろんお店でも弁当は頼めます。昔は店の外にも弁当が並んでいましたが、最近は店内で弁当対応している様子ですよ。
・『あたか飯店』のアクセス:東中野駅と中野坂上駅どちらからでもアクセスしやすい
アクセスは東中野駅からでも中野坂上駅からでも行きやすいです。夜でも看板が分かりやすいので迷わず行けると思います。営業している時は電光掲示板が光っているのでそれを目印に入店するのもありですね。


・『あたか飯店』の営業形態:昼(ランチ)も夜も定食メニューが食べられる中華料理屋飲食店
昼(ランチ)も夜も定食メニューが食べられるのは嬉しいですよね。ちなみに入り口の黒板にその日の定食メニューがA~Cまで書いてあります。日によって変わりますので写真はご参考までに。

店内のメニュー表にもその日の定食メニューは書いてありますのでご安心ください。定食はかなり充実しています。この日はB定食で長ネギと豚肉の黒胡椒炒め¥750(税込)にしました。

通い続けているからか見た目がたくさん食べそうな雰囲気だからか「ご飯は?」とよく聞かれます。そして、下の画像にもあるようにスープの容器が増えているのが分かりますか?これは店員のお父さんがスッとサービスして下さったものです。ありがたくいただきました。いつもありがとうございます。
個人的にデザートの杏仁豆腐が好きです。あと肉団子定食の時も楽しみです。今度はいつかな。

・『あたか飯店』のローカル情報:日曜営業や不定休の記載もあるが最近日曜日は定休日なので注意!
ローカル情報として一つ。定休日は最近日曜日が多いので『あたか飯店』に行く機会がある方はご注意ください。私の散歩情報では月曜日〜土曜日は営業中であることを確認しております。
・『あたか飯店』の外観雰囲気:暖かい雰囲気で誰でも入りやすいTHE中華屋さんという外観
『あたか飯店』の外観雰囲気は、敷居が高くない誰でも入りやすい地元の定番中華屋さんみたいな感じです。外から中の様子はあまり見れませんが、営業中はドアに「営業中」の目印があります。
・『あたか飯店』の内観雰囲気:昼(ランチ)は人が多いけど、夜は空いている穴場の中野中華
『あたか飯店』の外観雰囲気は、昼(ランチ)は工事現場の人やサラリーマン、OLが多い印象です。夜は割と空いていることが多いのでゆっくり食事や晩酌したい人は夜もおすすめです。
店内は円卓の席や普通のテーブル席などがあり、テレビもついています。BGMは特にかかっていません。
・『あたか飯店』のメニュー:定食メニュー、麺メニューがありますよ
『あたか飯店」のメニューは定食メニューや麺メニューがあります。もちろん、定番の中華料理も頼めます。店内に色々と写真やメニュー表記がありますので気になるものを頼んでみてはいかがでしょうか?
昔は半ラーメンは¥50でしたが、物価が上がったため¥100になりましたのでご注意ください。十分安いです。
※A~Cの定食メニューは日によって変わります


・『あたか飯店』の価格帯:お代わり無料の定食¥750~、夜はお酒など頼んでも¥2,000以内に抑えられる
『あたか飯店』の価格帯は¥750~¥2,000ぐらいでしょうか?人によりますが。
・『あたか飯店』の実際に行くまでのイメージ:一人で入っても大丈夫かな
初めは「一人で入っても大丈夫かな」と感じた覚えはあります。外観は入りやすい雰囲気はありますが、当時は中華屋さん自体あまり行かなかったのと家族で行くイメージがありました。
・『あたか飯店』に実際に行ってみた感想:お一人様OK!家族経営なのかも。優しい方々です
実際は全然お一人様OKでした。家族経営なのか、お店の人は優しい印象です。お昼の営業終わりや夜の営業終わりあたりになると、テレビ近くのテーブルで店員さんもお昼や夜ご飯を食べています。なんか良いですよね。
・まとめ:『あたか飯店』は東中野&中野坂上でリーズナブルで満足感があるお店
『あたか飯店』はリーズナブルで定食もお腹いっぱいになり満足感あるお店です。地元の人も行きつけの人が多く、子供にも優しい店員さんです。このお店はずっとあるといいなと思いました。ぜひ東中野や中野坂上に行く機会がある際に、一度行ってみてはいかがでしょうか。
なお、この記事は2022年10月8日時点の情報です。
---
店名:あたか飯店
公式HP:無し ※配達デリバリーのサイトはこちら
営業時間:11:00-14:30(昼ランチ/17:00-21:00(夜)
アクセス:〒164-0003 東京都中野区東中野1丁目6−12 フォレスト東中野
Comments