早起きは三文の徳を実感!3つの効果【朝活コミュニティの意味】
- 「朝活リフティング」運営者
- 2022年9月9日
- 読了時間: 5分
更新日:2023年12月8日

「早起きは三文の徳」ということわざがあります。朝早起きをすると良いことがあるよ、みたいな意味ですよね。多くの徳があるというより少しだけ徳が得られるといったニュアンスです。
実際、早起きをすると徳を得られるのでしょうか?結論、私の場合は3つの徳を得ました。
この記事を読めば"早起きは三文の徳の実態"を把握できます。
今回は「早起きは三文の徳を実感!3つの効果【朝活コミュニティの意味】」をお届けします。
---【ちょこっと宣伝】平日デスクワークの運動不足なあなたに---
毎月1回だけから始める大人の運動不足解消パーソナルサポート。
「運動しようと思いつつも、結局今日も運動せず過ごしてしまった」
そんなあなたにお届けします。
無理のない範囲で興味のある4ジャンルから選択できます。
平日でも休日でもお好きな日時や場所をお選び下さい。
ご興味ある方はぜひいっしょに新しい趣味をはじめましょう!
---社会人の新しい趣味・やってみたい!を応援します---
【全国どこでも行きます!】リフティング100回達成に特化したリフティングスクールがスタート!
全国出張型のリフティングスクール「リフティング100回スクール」
ご受講後は、リフティング100回達成するまでオンラインでサポートし続けます!
詳しくはこちら!
リフティング100回以上達成ならリフティングデザイナー吉田直人をご活用ください。
一緒にリフティングを楽しもう!
[この記事を書いている人]
リフティングデザイナー吉田直人
「朝活リフティング」運営者
1989年生まれ(34歳)。普段は子供から大人までリフティングをメインにマンツーマンサポートをしている。特に未経験〜初心者のサポートに注力。"できない"・"苦手"・"嫌だ"といったネガティブな状況から"できる"・"得意"・"好き"といったポジティブな状況までサポートすることにやりがいを感じている。
「朝活リフティング」は2020年11月からスタート。元々、早起きが趣味で散歩やラジオ体操の代わりになる何かを探している中、"リフティングを一緒に自主練習する仲間が欲しい"という声に応えるカタチで現在に至る。2023年10月からリニューアル。

---
<目次>
・「早起きは三文の徳」の「三文」の意味とは?
・「早起きは三文の徳」を実際に早起きをして検証してみた
・「早起きは三文の徳」を実感した3つの効果
・早起きの効果1つ目:「継続力が身につく」
・早起きの効果2つ目:「自分時間の大切さに気がつく」
・早起きの効果3つ目:「生活習慣を改めるキッカケになる」
・まとめ:「早起きは三文の徳」を実感した3つの効果は朝活コミュニティの意味に繋がる
---

・「早起きは三文の徳」の「三文」の意味とは?
「早起き」や「徳」は何となく分かるけど、この「三文」とは何か気になったことはありませんか?
「三文」をWikipediaで調べてみました。読み方は「さんもん」ですね。
三文(さんもん)とは、極めて安価なもの、転じて粗悪や低俗であることを指す言葉[1]。文とは日本における江戸時代以前の最小貨幣単位・文のことであり、それが3つしかなく、非常に値打ちが低いことを意味する。
ちなみに「三文」は現代の貨幣でいうと100円~300円ぐらいの価値らしいです。正確な数字は分かりません。
・「早起きは三文の徳」を実際に早起きをして検証してみた
でももっと気になりませんか?令和になった2022年の現代において有名なことわざのような意味を感じられるのかどうかを。
そこで「早起きは三文の徳」があるものなのか実際に早起きをして検証してみました。早起きは人それぞれ時間の認識が異なるかと思います。私の場合は運営している朝活コミュニティ「朝活リフティング」やその他の朝活を通して実際に早起きをしてどうだったかをお伝えしていきます。
・「早起きは三文の徳」を実感した3つの効果
ちなみに早起きは元々苦手でしたが克服しました。その時のお話はこちらをご覧ください。今回、自身の朝活コミュニティやその他の朝活で実家した効果やメリットから3つ厳選しました。
早起きの効果1つ目:「継続力が身につく」
早起きの効果2つ目:「自分時間の大切さに気がつく」
早起きの効果3つ目:「生活習慣を改めるキッカケになる」

・早起きの効果1つ目:「継続力が身につく」
「早起き」を1日目、2日目、3日目と成功すればするほど「朝起きることができた」ことに対する達成感と自信を感じ、自己肯定感が高まります。さらに朝活を行うことで大きなゴールに向けて進んでいることに気がつきます。
自然と早起きが継続力となって、朝活など何か新しい物事に対する行動量の基礎ベースになっていると思います。

・早起きの効果2つ目:「自分時間の大切さに気がつく」
早起きは自分時間の大切さを認識させます。仕事で忙しかったり、付き合いで誰かと一緒に過ごさなければならない時など基本的に人間は誰かと一緒に時を過ごすことが多いですよね。家に帰って一人で過ごす時間だとしても、YouTubeやTikTok、InstagramやTwitterなどのSNSはあなたの時間を奪っています。
早起きをすることで自分時間が生まれます。本当に大切な時間をあなたはどう過ごしますか?

・早起きの効果3つ目:「生活習慣を改めるキッカケになる」
早起きをするとなると自分の睡眠時間や食生活にも興味が湧いてきました。運動習慣はすでにあるためいつも通りでしたが、早起きするために早寝になったり、たんぱく質や野菜をしっかり摂取するようになったりと変化が現れました。
生活習慣はきっかけがないと変わらないと思います。
・まとめ:「早起きは三文の徳」を実感した3つの効果は朝活コミュニティの意味に繋がる
「早起きは三文の得」は実際には①継続力②自分時間③新しい生活習慣の効果を得ました。ぜんぜん少ない効果ではなく、むしろ多くの効果を感じました。さぁ、あなたの「三文の得」は何ですか?
コメント