【趣味がない人必見!】一人暮らしの趣味7選で充実した楽しい人生を
- 「朝活リフティング」運営者
- 2022年9月6日
- 読了時間: 6分
更新日:2023年12月8日

"趣味がない人=人生が充実していない"そんなことをお伝えしたいわけではありません。
"一人暮らしの人"は趣味がある方が充実した楽しい毎日を過ごせる可能性が高いことをお伝えしたいのです。
一人暮らしで寂しい毎日を過ごしている人は多いと思います。
「一人暮らしをする前から趣味はないまま人生を過ごしてきたけど、このまま平日は仕事をして仕事終わりや休日のおうち時間はだらだら過ごす日々で良いのだろうか。」
"ここ最近、趣味がやっぱり何かほしい"そんなあなたにこの記事はピッタリです。
今回は「【趣味がない人必見!】一人暮らしの趣味7選で充実した楽しい人生を」をお届けします。
---【ちょこっと宣伝】平日デスクワークの運動不足なあなたに---
毎月1回だけから始める大人の運動不足解消パーソナルサポート。
「運動しようと思いつつも、結局今日も運動せず過ごしてしまった」
そんなあなたにお届けします。
無理のない範囲で興味のある4ジャンルから選択できます。
平日でも休日でもお好きな日時や場所をお選び下さい。
ご興味ある方はぜひいっしょに新しい趣味をはじめましょう!
---社会人の新しい趣味・やってみたい!を応援します---
【全国どこでも行きます!】リフティング100回達成に特化したリフティングスクールがスタート!
全国出張型のリフティングスクール「リフティング100回スクール」
ご受講後は、リフティング100回達成するまでオンラインでサポートし続けます!
詳しくはこちら!
リフティング100回以上達成ならリフティングデザイナー吉田直人をご活用ください。
一緒にリフティングを楽しもう!
[この記事を書いている人]
リフティングデザイナー吉田直人
「朝活リフティング」運営者
1989年生まれ(34歳)。普段は子供から大人までリフティングをメインにマンツーマンサポートをしている。特に未経験〜初心者のサポートに注力。"できない"・"苦手"・"嫌だ"といったネガティブな状況から"できる"・"得意"・"好き"といったポジティブな状況までサポートすることにやりがいを感じている。
「朝活リフティング」は2020年11月からスタート。元々、早起きが趣味で散歩やラジオ体操の代わりになる何かを探している中、"リフティングを一緒に自主練習する仲間が欲しい"という声に応えるカタチで現在に至る。2023年10月からリニューアル。

---
<目次>
・一人暮らしの趣味とは
・一人暮らし7年目に突入した中で趣味のありがたさを痛感
・趣味がない一人暮らしにおすすめな趣味①:「読書」
・趣味がない一人暮らしにおすすめな趣味②:「ブログ」
・趣味がない一人暮らしにおすすめな趣味③:「写真撮影・編集」
・趣味がない一人暮らしにおすすめな趣味④:「動画撮影・編集」
・趣味がない一人暮らしにおすすめな趣味⑤:「アニメ・ドラマ・映画鑑賞」
・趣味がない一人暮らしにおすすめな趣味⑥:「ミニマリズム」
・趣味がない一人暮らしにおすすめな趣味⑦:「DIY」
・まとめ:一人暮らしの趣味を見つけておうち時間を楽しもう
---

・一人暮らしの趣味とは
一人暮らしの趣味とは言葉の通りです。ステイホームやリモートワークが増えたこともあり、基本的に一人でおうち時間を過ごす機会が多くなった人の趣味のことをここでは想定しています。普段、趣味がない人もある人もどんなことをして過ごしているのでしょうか。
・一人暮らし7年目に突入した中で趣味のありがたさを痛感
私自身、一人暮らしの趣味はあります。一人暮らし7年目となりましたが、趣味があることでおうち時間だけでなく、休日などは外出する機会も多い方だと思います。
一番の趣味はサッカーのリフティング技が進化したようなパフォーマンス競技のフリースタイルフットボールの自主練習です。ボールとちょっとしたスペースがあればできる運動の趣味なので、おうち時間でも部屋で練習できます。趣味でこうしたブログを書くのも好きですね。
一人暮らしの趣味があると何か一つのことに没頭できる時間が増えて余計な雑念が消えます。私の趣味の場合は、運動不足解消や精神面の安定にも繋がっています。
今回は趣味がない人にもおすすめな一人暮らしの趣味を7つご紹介します。

・趣味がない一人暮らしにおすすめな趣味①:「読書」
読書は定番ですね。小説や物語の本を読んでいる間は、その世界に没頭できます。ビジネス本を読む時はアイデアが浮かんでくる時もありますよね。自伝系の書籍はその人の人生を疑似体験できるのも面白いです。
一人暮らしの趣味で読書をする習慣がない方はこの機会に1冊手にとってみませんか?

・趣味がない一人暮らしにおすすめな趣味②:「ブログ」
次にご紹介するのはブログです。例えば、読書をした後はアイデアだったり感想だったりが頭に浮かびやすいですよね。本を読んだ感想を共有したい、人に薦めたいといった場合は書評ブログなんてものも流行りましたよね。
ブログはいろいろな目的で利用されますが、情報発信するのが好きな方はおすすめです。

・趣味がない一人暮らしにおすすめな趣味③:「写真動画撮影・編集」
写真動画撮影・編集は仕事にもつながる趣味です。今ではカメラを持っていなくてもスマホで誰でも簡単に写真や動画を撮影し、編集できる時代となりました。最近ではアート(芸術)の世界もAIの発達により、身近なものとなる世界がもうすぐそばに来ています。
遊びながら学べる趣味としておすすめです。

・趣味がない一人暮らしにおすすめな趣味④:「資格勉強」
資格勉強は社会人におすすめな趣味です。仕事に役立たなくても、新しいことを学ぶ趣味として資格取得や勉強は面白いと思います。仕事の関係で取得しなければならない資格勉強は趣味とは言えませんが、キャリアップにも繋がります。
勉強が好きな人は自然と取り組みやすい趣味だと思います。

・趣味がない一人暮らしにおすすめな趣味⑤:「アニメ・ドラマ・映画鑑賞」
アニメ・ドラマ・映画観賞はもうすでにおうち時間でアマゾンプライムやネットフリックス、Hulu(フールー)などを利用されている方は日常に溶け込んでいるかもしれません。正直、一番時間を奪われる趣味だと思います。
言わずもがなですが、リラックスできる趣味としておすすめです。

・趣味がない一人暮らしにおすすめな趣味⑥:「ミニマリズム・DIY」
ミニマリズムとはモノを減らしシンプルな生活を心がけるような取り組みでしょうか。最近、流行っていますよね。DIYは主に自作でおうちの快適な生活を追求するような取り組みです。
どちらもおうち時間の過ごし方を追求する趣味と言えるでしょう。

・趣味がない一人暮らしにおすすめな趣味⑦:「プログラミング」
最後にプログラミングです。これはもはや職業として印象が強いかもしれません。
個人でのアプリ開発やサービスなどクリエイティブな趣味やITスキルアップで転職や独立も視野に入れたい方におすすめな趣味です。
・まとめ:一人暮らしの趣味を見つけておうち時間を楽しもう
いかがでしたでしょうか?他にも一人暮らしの趣味になりそうなものはいくつかあるでしょう。趣味がない人もこの機会に趣味を見つけておうち時間を楽しみながら充実した楽しい毎日を過ごしてみましょう。
コメント