【ブログ初心者の継続力】100記事書いてから悩むべき
- 「朝活リフティング」運営者
- 2022年9月24日
- 読了時間: 5分
更新日:2023年12月8日

「ブログ初心者だけどもうブログを諦めてしまいそう」そんな方はいませんか?ブログ初心者にとって、ブログ更新をしてもPV数が伸びないと不安になりますよね。
私は以前「【実感】リフティング100回更新とブログ100記事更新は似ている」の記事を書きました。リフティング100回とブログ100記事更新は似ている気がします。
この記事を読めばブログ初心者として初めはPV数を気にせず、ブログ更新に慣れることから始めるべき理由が分かります。
今回は「【ブログ初心者の継続力】100記事書いてから悩むべき」をお届けします。
---【ちょこっと宣伝】平日デスクワークの運動不足なあなたに---
毎月1回だけから始める大人の運動不足解消パーソナルサポート。
「運動しようと思いつつも、結局今日も運動せず過ごしてしまった」
そんなあなたにお届けします。
無理のない範囲で興味のある4ジャンルから選択できます。
平日でも休日でもお好きな日時や場所をお選び下さい。
ご興味ある方はぜひいっしょに新しい趣味をはじめましょう!
---社会人の新しい趣味・やってみたい!を応援します---
【全国どこでも行きます!】リフティング100回達成に特化したリフティングスクールがスタート!
全国出張型のリフティングスクール「リフティング100回スクール」
ご受講後は、リフティング100回達成するまでオンラインでサポートし続けます!
詳しくはこちら!
リフティング100回以上達成ならリフティングデザイナー吉田直人をご活用ください。
一緒にリフティングを楽しもう!
[この記事を書いている人]
リフティングデザイナー吉田直人
「朝活リフティング」運営者
1989年生まれ(34歳)。普段は子供から大人までリフティングをメインにマンツーマンサポートをしている。特に未経験〜初心者のサポートに注力。"できない"・"苦手"・"嫌だ"といったネガティブな状況から"できる"・"得意"・"好き"といったポジティブな状況までサポートすることにやりがいを感じている。
「朝活リフティング」は2020年11月からスタート。元々、早起きが趣味で散歩やラジオ体操の代わりになる何かを探している中、"リフティングを一緒に自主練習する仲間が欲しい"という声に応えるカタチで現在に至る。2023年10月からリニューアル。

---
<目次>
・ブログ初心者の継続力はまずブログ100記事更新で測れる
・ブログ初心者はブログ記事更新するたびにPV数を気にしがち
・ブログ初心者の記事なんて後で削除orリライトするから完璧主義は捨てよう
・ブログ初心者の記事は基本読まれない。まずブログ記事更新の習慣化を目指そう
・まとめ:ブログ100記事更新する時には基礎体力が付いたぐらいに思っておこう
---

・ブログ初心者の継続力はまずブログ100記事更新で測れる
ブログ初心者はよく「ブログ100記事更新がスタートライン」と言われますよね。リフティング100回更新と同じ感じがして「それって本当に意味あるの?」という人もいるかと思います。私はリフティング100回更新もブログ100記事更新もとりあえずは継続力を鍛えるぐらいのニュアンスでスタートしても良いのでは無いかと思います。
ブログ更新しながらもちろん修正するのが大事ですが、途中で諦めてしまい、辞めてしまう人がほとんどだと思います。まずブログ初心者の継続力がブログ100記事更新で試されているものだと思いましょう。
・ブログ初心者はブログ記事更新するたびにPV数を気にしがち
ブログ初心者は「ブログ△△記事更新したのにPV数はわずか◯◯だけ...」と勝手にマイナス思考になる人が多い印象です。初心者なのですから、期待値を下げましょう。期待値を上げすぎな気がします。
ブログ初心者はブログを始めたばかりの場合、記事を更新したからといってすぐに読まれる訳ではありません。これだけ世の中にブログ記事や情報が溢れかえっているのに、いきなりあなたのブログ記事がそんなすぐに読まれるのでしょうか?PV数を気にせずに、ブログ記事更新しましょう。
・ブログ初心者の記事なんて後で削除orリライトするから完璧主義は捨てよう
ブログ初心者の記事は後で恥ずかしくなって削除したくなったり、修正(リライト)するパターンが多いことに気がつくと思います。どうせそうなりますから、完璧主義は捨てましょう。まずブログ記事更新できたことがすごいです。
ちなみに朝活コミュニティ「朝活リフティング」のブログはとりあえずブログ100記事更新を目指しています。最初の100記事のクオリティは低いでしょう。100記事中1~2記事が読まれたらラッキーぐらいのスタンスです。ブログ100記事の目的はPV数よりも継続力ですからね。100記事更新後、時間が経ってもPV数の上がらない記事は全削除します。PV数が少し増えたのならばその記事ジャンルに特化して記事更新をします。
・ブログ初心者の記事は基本読まれない。まずブログ記事更新の習慣化を目指そう
ブログ初心者の記事は基本読まれません。SNSでブログ更新アピールをしてもみんな自分のブログしか見て欲しいと思っていないのでSNSで更新アピールする時間があるのならばブログ記事更新に時間を使いましょう。結局、自然検索で流入してもらうのが最終的な目的でしょうから。SNSに頼りすぎると疲れますよ。
ブログ記事更新のモチベーション維持にSNSで発信する人も多いでしょう。けど、基本読まれないので期待値は低めの方が良いですね。
・まとめ:ブログ100記事更新する時には基礎体力が付いたぐらいに思っておこう
ブログ100記事更新する時にはブログ記事更新の習慣化には成功していることでしょう。基礎体力が付いたなぐらいのニュアンスの方が長続きしそうですよね。無理せず、ご自身のペースで進めていくのが良いのではないでしょうか?
Comments