【30歳過ぎると友達がいない?】社会人の付き合い方の変化
- 「朝活リフティング」運営者
- 2023年10月23日
- 読了時間: 7分
更新日:2024年9月16日

「30歳過ぎると友達がいない...」
「社会人になると知人は増えたが友達は減った気がする」
あなたは30歳過ぎてから友達と過ごす時間が減った気はしませんか?
実際は友達が減るというより友達と過ごす時間が昔に比べて減った。
社会人になると付き合い方や時間の使い方などが異なるのかもしれません。
今回は「【30歳過ぎると友達がいない?】社会人の付き合い方の変化」をお届けします。
---【ちょこっと宣伝】平日デスクワークの運動不足なあなたに---
毎月1回だけから始める大人の運動不足解消パーソナルサポート。
「運動しようと思いつつも、結局今日も運動せず過ごしてしまった」
そんなあなたにお届けします。
無理のない範囲で興味のある4ジャンルから選択できます。
平日でも休日でもお好きな日時や場所をお選び下さい。
ご興味ある方はぜひいっしょに新しい趣味をはじめましょう!
---社会人の新しい趣味・やってみたい!を応援します---
【全国どこでも行きます!】リフティング100回達成に特化したリフティングスクールがスタート!
全国出張型のリフティングスクール「リフティング100回スクール」
ご受講後は、リフティング100回達成するまでオンラインでサポートし続けます!
詳しくはこちら!
リフティング100回以上達成ならリフティングデザイナー吉田直人をご活用ください。
一緒にリフティングを楽しもう!
[この記事を書いている人]
リフティングデザイナー吉田直人
「朝活リフティング」運営者
1989年生まれ(35歳)。普段は子供から大人までリフティングをメインにマンツーマンサポートをしている。特に未経験〜初心者のサポートに注力。"できない"・"苦手"・"嫌だ"といったネガティブな状況から"できる"・"得意"・"好き"といったポジティブな状況までサポートすることにやりがいを感じている。
「朝活リフティング」は2020年11月からスタート。元々、早起きが趣味で散歩やラジオ体操の代わりになる何かを探している中、"リフティングを一緒に自主練習する仲間が欲しい"という声に応えるカタチで現在に至る。2023年10月からリニューアル。

---
<目次>
・30歳過ぎると友達がいない?社会人の付き合い方の変化とは
・30代社会人になると知人は増えても友達が増えることは少ないかも
・歳を重ねるごとに新しい輪に入り辛くなる人も。人生100年時代の過ごし方
・学生時代の友達や仕事関連、家族だけではない"大人になってからの趣味友達や知人の大切さ"
・平日休みの社会人はなおさら友達との付き合いが減る?そんなあなたに

・30歳過ぎると友達がいない?社会人の付き合い方の変化とは
30歳過ぎると友達が減った感覚になるのでしょうか。
実際は友達と会う機会が減ったりしているだけですが、年に1回しか会わないなんて人もいるでしょう。
仮に今あなたが30歳だとすると、その年1回しか合わない友達とはあと50~60回ぐらいしか生きている間に会えない計算になります。
そう考えると、歳を重ねれば重ねるほど時間への価値観の変化や友達と一緒に過ごす時間の尊さが生まれるのかもしれません。
社会人の付き合い方の変化は、これからも年代ごとに異なり、最終的には家族や一人で過ごす時間が多くなるのでしょう。
・30代社会人になると知人は増えても友達が増えることは少ないかも
30代社会人になると知人は増えても友達が増えることは少ないかもしれません。
なぜなら、友達は社会人になる前の学生期間が一つの境界線になっていると感じるからです。
主観ですが、あなたはどうでしょう。
社会人になってから出会う人は、友達というより知人に当たるかもしれません。
例えば、職場の同期や先輩後輩など、20代のうちは同じ会社で過ごす時間が多いです。
そのため、仕事以外で飲み会や遊びにいくこともあるでしょう。
それは"友達に近い存在"といった感覚でしょうか。
しかし、30代になり独立や転職をしたりすると、職場環境が変わるため会う頻度が減ります。
学生の頃の友達と会う機会が減った同じような状況になるでしょう。
すると"友達に近い存在"だった人も、今では"仕事で知り合った知人"の感覚に近くなります。
社会人になるまでの学生期間に出会った人で、一緒に過ごす時間が多かった人とは会う頻度が減っても友達のままの感覚でしょう。
そんな経験はありませんか。
もしあなたが社会人になってから友達を作ることができたのであれば、私からすると不思議な感覚です。
・歳を重ねるごとに新しい輪に入り辛くなる人も。人生100年時代の過ごし方
そう考えると、歳を重ねるごとに新しい環境や輪に入ることのハードルも上がるように思われます。
なぜなら、友達と一緒に何かをするという機会よりも一人で新しい環境に入る機会の方が増えるかもしれないからです。
別に新しい環境に入らなければいけない訳ではありませんが、一人で友達も知人もいない輪に入ることはもともとフットワークが軽い方であっても難しいかもしれません。
人生100年時代と言われています。どう過ごしてどう生きていくのか。
歳を重ねるごとに新しいことへの興味が薄れる人と生まれやすくなる人がいるでしょう。
新しいことへの興味が生まれやすくなる人というのは、暮らしの余裕や生活スタイルが安定してくると毎年同じような日々を送っていることに気がつき、何か新しい趣味や刺激が欲しいなんてこともあるみたいです。
・学生時代の友達や仕事関連、家族だけではない"大人になってからの趣味友達や知人の大切さ"
学生時代の友達や仕事関連、家族との時間は大切です。
それはこれからも長く付き合っていくものでしょう。
ただ、"大人になってからの趣味友達や知人の大切さ"は意外ともっと歳を重ねてから感じることなのかもしれません。
なぜなら、人生100年時代といえど、長生きすればするほど既存の友達や家族、知人などは必然的に減っていくからです。もちろん、長生きする保証はそもそもありません。
なおさら、今が一番若いあなたが元気なうちに、大人になった今からでもシニアになった今からでも趣味友達や知人を増やしておくと、充実した1日が増えるのではないでしょうか。
今の私には時間が経たないと分からないことではあります。
・平日休みの社会人はなおさら友達との付き合いが減る?そんなあなたに
一般的には、平日が仕事、休日は土日である社会人は多いでしょう。
土日休みの社会人であれば、友達と会う予定は立てやすいかもしれません。
しかし、平日休みの社会人だと、なかなか土日休みの友達と予定が合わず、早いうちから友達と会う頻度が減っているかもしれません。
そんな平日休みの社会人で友達と会う頻度が減ってしまったあなたに、新しい趣味を通して暇つぶしから始めてみませんか?
休日休みの社会人には軽い運動趣味がおすすめです。
日頃の運動不足をちょっとした特技も身につけて解消しつつ、趣味友達を作りましょう。
ちなみに、
社会人向けで特におすすめなのは「社会人リフティングオンラインスクール」です。
社会人リフティングオンラインスクールは、リフティングデザイナー吉田直人が運営する大人のリフティングオンラインパーソナルレッスンです。
3000名以上のリフティング上達支援の実績を持つ吉田直人氏から、一人一人に合わせた指導を受けることができます。
「社会人リフティングオンラインスクール」は、あなたの味方です。
リフティング100回達成への近道!プロのコーチにリフティングのコツを教えてもらおう!
リフティング100回という壁にぶつかり、練習に行き詰まってませんか?
そんな時は、プロのコーチにあなたのリフティングを分析してもらうのがおすすめです!
「社会人リフティングオンラインスクール」では、大人のリフティング教室としてプロのコーチが丁寧に分析し、改善点や練習方法をアドバイスします。
こんな方にオススメ:
リフティングが10回以上続かない
リフティング100回以上できない
インステップリフティングを習得したい
インサイドリフティングが苦手
アウトサイドリフティングが苦手
ちょんちょんリフティングができない
ももリフティングが続かない
あたまリフティングができない
もっと上手にリフティングをして、周りの人に驚かせたい
プロの指導を受けたい
プロのコーチによるレッスンで、あなたの:
フォームが改善
集中力が高まる
練習方法が分かる
モチベーションがアップ
上達が早くなる
今なら、特別価格で提供中!
詳しくは、こちらをクリック!
あなたのサッカーリフティング上達を応援します!
今すぐ申し込みして、リフティング100回達成を目指しましょう!
Comments