top of page

【猫背の悩みを解決?】猫背改善にもおすすめな趣味運動3選

  • 執筆者の写真: 「朝活リフティング」運営者
    「朝活リフティング」運営者
  • 2023年8月10日
  • 読了時間: 4分

更新日:2023年12月8日


【猫背の悩みを解決?】猫背改善にもおすすめな趣味運動3選
【猫背の悩みを解決?】猫背改善にもおすすめな趣味運動3選

「姿勢が悪いわよ」

「猫背だね」

「首が落ちそうだぞ」


猫背のあなたも一度は言われたことがあるかもしれません。


私も30年以上、猫背のプロです(冗談ですが)。


しかし、ずっと猫背に悩まされているのであなたの悩みもよく分かります。


ただでさえ、猫背な私ですが、フリースタイルフットボールというスポーツもしているので、どうしてもリフティング中に下を向く時間も長いです。


そこで今回は自分のためにもあなたのためにも猫背改善に役立ちそうな趣味運動3選を選んでみました。


回は「【猫背の悩みを解決?】猫背改善にもおすすめな趣味運動3選」をお届けします。


---【ちょこっと宣伝】平日デスクワークの運動不足なあなたに---


毎月1回だけから始める大人の運動不足解消パーソナルサポート。


「運動しようと思いつつも、結局今日も運動せず過ごしてしまった」


そんなあなたにお届けします。


無理のない範囲で興味のある4ジャンルから選択できます。


平日でも休日でもお好きな日時や場所をお選び下さい。

ご興味ある方はぜひいっしょに新しい趣味をはじめましょう!



大人の運動不足を解消する4つのジャンル
大人の運動不足を解消する4つのジャンル

---社会人の新しい趣味・やってみたい!を応援します---


【全国どこでも行きます!】リフティング100回達成に特化したリフティングスクールがスタート!


全国出張型のリフティングスクール「リフティング100回スクール」


ご受講後は、リフティング100回達成するまでオンラインでサポートし続けます!

詳しくはこちら


リフティング100回以上達成ならリフティングデザイナー吉田直人をご活用ください。

一緒にリフティングを楽しもう!

【ついに開講!】全国あなたのご希望地域で「リフティング100回スクール」を行います!
【ついに開講!】全国あなたのご希望地域で「リフティング100回スクール」を行います!


[この記事を書いている人]

リフティングデザイナー吉田直人

​​「朝活リフティング」運営者

1989年生まれ(35)。普段は子供から大人までリフティングをメインにマンツーマンサポートをしている。特に未経験〜初心者のサポートに注力。"できない"・"苦手"・"嫌だ"といったネガティブな状況から"できる"・"得意"・"好き"といったポジティブな状況までサポートすることにやりがいを感じている。

「朝活リフティング」は2020年11月からスタート。元々、早起きが趣味で散歩やラジオ体操の代わりになる何かを探している中、"リフティングを一緒に自主練習する仲間が欲しい"という声に応えるカタチで現在に至る。2023年10月からリニューアル。



---


<目次>


・猫背の姿勢は内臓に悪いらしい。簡単に治らないイメージ

・姿勢を良くしようと試みるも、いつの間にか猫背になっている

・猫背改善にもおすすめな趣味運動3選

 ・水泳

 ・ラジオ体操

 ・ストレッチ

・朝のラジオ体操でとりあえず全身運動を行うのが気持ち良い






・猫背の姿勢は内臓に悪いらしい。簡単に治らないイメージ


猫背の姿勢は内臓に悪いらしい。

これは聞いたことがあります。


猫背って分かっていても、なかなか治らないんですよね。


YouTubeの動画でエクササイズをしてみても、なかなか...ね。


・姿勢を良くしようと試みるも、いつの間にか猫背になっている


姿勢を良くしようと試みてきた人も多いでしょう。


例えば、街中で歩いている時。

ビルの窓の反射で映った自分の歩く姿を見たことがあると思います。


あの時、「あ、猫背だ(背筋ピンっ)」


数秒後。


「あれ、また猫背だ(背筋ピンっ)」


...この繰り返し。


いつの間にか猫背になっているのが我々なのです。


・猫背改善にもおすすめな趣味運動3選


猫背改善に少しでも役立つのではないかと少しずつ実感しているのは下記3つの趣味運動です。


・水泳
・ラジオ体操
・ストレッチ

・水泳


水泳は、背泳ぎやバタフライあたりがかなり背中の筋肉を使います。


泳ぎ終わった後は血行の流れが良くなっている気がします。


私は区民プールで泳いでいますが、結構ハマる趣味です。


懐かしいプールで水泳の趣味は猫背改善に良いかもしれません。

・ラジオ体操


ラジオ体操は、早起きしたついでに参加できます。


猫背改善だけでなく、1日の目覚まし&日光浴にもなりおすすめです。


私もよく参加するですが、30代社会人はやはりまだ少ないようです。


でも一番身体がかたいので、全身運動しながら人生の先輩方のやわらかさまで到達したいですね。


猫背改善につながりそうな体操が多いので面白いです。

・ストレッチ


最後はストレッチです。


これはYouTubeの猫背改善のエクササイズも含まれます。


地道に継続するのが一番かもしれませんね。


ストレッチは寝る前によくやります。


・朝のラジオ体操でとりあえず全身運動を行うのが気持ち良い


私はラジオ体操がここ最近、効果を感じています。


もちろん、普通の姿勢な人に比べたらまだまだ猫背なのですが。


早起きしてラジオ体操をする朝の習慣。


これは猫背改善以上に、1日の充実度が違います。


軽く身体を動かしながら、地域のコミュニティに顔を出す。


同世代ではあまり共感を得られなさそうですが、デジタルデトックスにもなりおすすめです。


ラジオ体操に参加するには、早寝早起きから始めましょう。









Comments


© 2022 by 朝活リフティング. Proudly created with Wix.com

bottom of page