リフティング初心者が練習時間を確保する3つのコツ《リフティングオンラインレッスン #コラム #019》
- リフティングオンラインスクール
- 2020年9月27日
- 読了時間: 7分
更新日:4月3日
リフティング指導のプロとして都内近郊で活動しております。
【小学生こそオンラインがおすすめ!】リフティング100回達成に特化したリフティングスクールがスタート!
関東出張型のリフティングスクール「リフティング100回スクール」は「リフティングオンラインスクール」メンバー向けのオプションサポートです。
詳しくはこちら!
リフティング100回以上達成ならリフティングデザイナー吉田直人をご活用ください。
一緒にリフティングを楽しもう!
---前回のコラム記事はもう読みましたか?---
---
サッカーを頑張っていきたいお子様でリフティングも上達したい方は、2025年4月からリフティング個人レッスンをオンラインで週1回30分がおすすめです。
リフティングテスト課題やボールコントロールスキルの向上をサッカーチームやサッカースクールで求められることはよくある話です。今、リフティングが伸びなくてモヤモヤしているお子様は室内でのオンラインレッスンをオススメします。
日本初のリフティングオンラインスクールでは、リフティングデザイナー吉田直人が長年のサポート経験とオンラインレッスンのノウハウでレッスン継続するお子様はリフティング上達してきました。
お子様のリフティング100回達成は最低限の目標達成サポート。
お子様のポテンシャルをさらに伸びるようにサポートし続けます!
この機会を逃さず、早めにスタートしましょう!!
2025年4月中は残り5名のみ、お子様をマンツーマンで全力サポートいたします。
2025年4月スタートがおすすめです。
2025年1月以降の改定プラン:
①スタートプラン(隔週1回・月2回の30分マンツーマンレッスン&フィードバック&練習動画添削&相談いつでもOK)月額¥15,000(税込)
②ベーシックプラン(週1回・月4回の30分マンツーマンレッスン&フィードバック&練習動画添削&相談いつでもOK)月額¥20,000(税込)
③プレミアムプラン(週1回・月4回の60分マンツーマンレッスン&フィードバック&練習動画添削&相談いつでもOK)月額¥30,000(税込)
※④ミニマルプラン(フィードバック&練習動画添削&相談いつでもOK)月額¥13,000(税込)。マンツーマンレッスン無しです。リフティングのコーチングでサッカーやリフティング未経験の親と一緒にお子様の自主練習をサポートしていきます。
「まずはサッカーの基礎的なリフティングを上達してほしい」
「なんとか子供のリフティング上達のきっかけを得たい」
「サッカーチームのテストに合格するためリフティング課題をクリアしておきたい」
そんなお悩みがあればまず初回レッスンからお子様のリフティングのお悩みをリフティングデザイナー吉田直人が状況把握。しっかりと目を通して、今後のアドバイスや最善策を考えさせていただきます。
こちらのGoogleフォームからご応募よろしくお願いいたします。
---
◆リフティング初心者が練習時間を確保する3つのコツとは?
リフティング初心者の子供は、練習時間の確保が課題の一つですよね。私の周りの最近の子供たちは習い事で毎日忙しい様子。1日に2、3個の習い事をこなす子供もいるようです。
リフティング初心者の子供がリフティングのコツや上達方法を知ったとしても、練習しなれば上手くできないでしょう。でも、そのリフティング練習時間がなかなか取れない子もいますよね。
今回は「リフティング初心者が練習時間を確保する3つのコツ」をお伝えします。
◆リフティング初心者が練習時間を確保する3つのコツ①:1日60秒間だけ
極端な時間の確保例ですが、"1日60秒間だけ"リフティング練習に時間を使ってみませんか?「1日60秒間だけリフティング練習しても意味なさそう」と思うかもしれませんが、そもそもリフティング練習時間を確保できないのは、どちらかというと"時間がない"というより"取り組む習慣や意思が弱い"ことに原因があると思います。
毎日1〜2時間自主練習を試した経験はあり、今は自主練習をしなくなってしまった子供もいらっしゃると思います。それでもやはり長い時間練習に取り組む習慣を作ることは難しいので、まずは小さなことから積み重ねていきましょう。もしかしたら、もっと練習したくなるかもしれません。この記事を読み終わったら、60秒間のチャレンジを早速スタートしましょう。
◆リフティング初心者が練習時間を確保する3つのコツ②:小さなご褒美
リフティング初心者が自主練習を取り組む習慣や意思を強く保つために、"小さなご褒美"を用意しておくのも効果があるようです。ずっとご褒美目当てに自主練習するのもどうかなと思いますが、最初はバッターボックスに立つのが大切です。リフティング初心者の子供がリフティング練習をしたくなる動機付けに小さなご褒美で、時間確保を促しましょう。
実際に試して、今では特にご褒美無くても自主練習する習慣ができたご家庭もあります。
中にはそういった形での促し方は各ご家庭の教育方針に合わない場合もありますので、無理に行う必要はありません。
◆リフティング初心者が練習時間を確保する3つのコツ③:朝活
リフティング初心者の子供に限らず、朝早く起きるのは意思が強くないと難しいですよね。自分で目覚ましをかけて起きる子供よりもやはりお母さんやお父さんに起こされても、なかなか起きられない子供も多いかもしれません。
そんな朝ですが、早起き習慣を作る上でも朝活はおすすめです。時間確保が難しい場合は、ちょっとした朝の運動でラジオ体操代わりにリフティングを活かす手もありますので親子で実施するのも良いですね。
お子様のリフティング100回達成は最低限の目標達成サポート。
お子様のポテンシャルをさらに伸びるようにサポートし続けます!
この機会を逃さず、早めにスタートしましょう!!
こちらのGoogleフォームからご応募よろしくお願いいたします。
---次のコラム記事はこちら---
---
---「2025年、子供に新たなスタートをきってほしい!」親へ--
☆☆☆「リフティングオンラインスクール」の「ベーシックプラン」の魅力☆☆☆
2025年4月4日(金)現在、当オンラインレッスンで人気No.1のプランです!特に小学校1~2年生でサッカーを習い始めたお子様には早めにリフティングへの苦手意識を克服していただきたいですね!リフティングはサッカーのアップでもよく使われますが、お子様が挫折しやすい練習メニューの一つかもしれません。お子様のリフティングへの取り組みはどんな状況ですか?もしもすでにリフティングに苦手意識があり、挫折しかけている様子でしたら週1回の30分間で毎週サポートが可能です。実際に当オンラインレッスンメンバーは基礎ボールコントロールスキルや小さな成功体験を積み重ねて自己肯定感を上げ、少しずつ自信を持ち、自主的にポジティブワードやアクションが増えています。
サッカーチームの活動や塾や他の習い事の予定があり時間確保が困難な方、マンツーマンレッスンのみをご希望の方は人数に限りがございますが、「ベーシックプラン」がおすすめです!
✔30分間のマンツーマンレッスンを月4回(週1回)!
✔小学生のお子様にはかなりオススメ!"お子様にちょうど良い"集中力とスキマ時間を有効活用!
✔2025年人気No.1のプラン!"少しでも迷ったら"まずはベーシックプラン!
---
リフティングの悩みはリフティング指導のプロに相談してみませんか?
---
海外在住のメンバーや国内で早いうちに発見して下さった方々へ実施中です。
すでにリフティング数回からリフティング100回超え達成者は増え続け、今ではプロサッカー選手のリフティング技やさらに難易度が高いリフティング技にチャレンジしています。
---
リフティングオンラインスクール代表:Naoto Yoshida
オンラインレッスンをご希望の方は⬇️
Comentários