

こんなお悩みありませんか?
親の気持ち
「うちの子、ドリブルになると止まってしまう…」
「周りと比べて自信がない様子…」
「もっと楽しんでボールを触ってほしい!」etc
お子様の気持ち
「1対1が苦手ですぐボールを奪われる」
「周りよりドリブル・フェイントに自信がない」
「ボールをもっと自由に扱いたいが上手くできない」
「もっと楽しくサッカーをしたい」
「本当はサッカーの試合でもっと活躍したい」etc

『うちの子だけ下手…?』と心配なお母さんへ
お子様のサッカー基礎力に不安がある方も大丈夫
誰でもドリブル・フェイント100種をマスター!
サッカーチームの練習についていく自信がない方も
1対1の秘密の特訓でテクニックを身につけよう!
ドリブルがうまくなれば、サッカーはもっと楽しい
“自信のない子”を、“挑戦できる子”へ変える30分!

なぜ、1対1スキルなのか?
1対1スキルはサッカーの基礎
100種類のドリブル・フェイントを習得すると1対1が得意になる!

1対1に強くなる
100種類のドリブル・フェイントを習得
⇨"1対1の勝ちパターン"が見つかる

ドリブル力UP
100種類のドリブル・フェイントを習得
⇨"1対1のタイミング"が分かる

フェイント力UP
100種類のドリブル・フェイントを習得
⇨"1対1の間合い"がうまくなる

キープ力UP
100種類のドリブル・フェイントを習得
⇨"1対1のチャンス"が増える

メンタルが強くなる
100種類のドリブル・フェイントを習得
⇨"1対1の自信"が生まれる

サッカーが楽しくなる
100種類のドリブル・フェイントを習得
⇨"1対1の楽しさ"が顔に出る

ドリブル・フェイントスキルが100種類あると
サッカーの試合の1対1で挑戦したくなる
身につけたスキルは自信となり
サッカー技術が向上します!

ここであなたに質問です!
そんな大事なサッカーの1対1スキル。ドリブル・フェイントをマンツーマンで100種類も教えてもらったことはありますか?
多くの選手が、チームで1対1を少しやったことはあっても、ドリブル・フェイントだけを定期的にマンツーマンで教えてもらうことはないかもしれません。


なぜなら、たくさんの選手を一人のコーチが指導するため、一人一人に個人指導する時間を取れないからです。チーム練習のため、個人の進捗に合わせるのが難しく、チーム全体の進捗に合わせがち。基本的には各選手の自主練にお任せしているのが現状です。
そのため、チームに所属しているだけでは、ドリブル・フェイントの上達は選手個人の意思や自主練環境に左右されるのです。


本当に上手い・強い選手というのは、誰も見ていなくても、誰も練習していない時でも、チーム練習外でコツコツと秘密の特訓をしています。
大事な1対1の基礎を身につけずにいると、その後のサッカー人生に大きな影響を及ぼすかもしれません。
3つの特徴
