リフティングをサッカーの試合で使ってはいけないの?《リフティングオンラインレッスン #コラム #009》
- リフティングオンラインスクール
- 2020年9月10日
- 読了時間: 8分
更新日:3月27日
リフティング指導のプロとして都内近郊で活動しております。

【小学生こそオンラインがおすすめ!】リフティング100回達成に特化したリフティングスクールがスタート!
関東出張型のリフティングスクール「リフティング100回スクール」は「リフティングオンラインスクール」メンバー向けのオプションサポートです。
詳しくはこちら!
リフティング100回以上達成ならリフティングデザイナー吉田直人をご活用ください。
一緒にリフティングを楽しもう!
---前回のコラム記事はもう読みましたか?---
---
サッカーを頑張っていきたいお子様でリフティングも上達したい方は、2025年4月からリフティング個人レッスンをオンラインで週1回30分がおすすめです。
リフティングテスト課題やボールコントロールスキルの向上をサッカーチームやサッカースクールで求められることはよくある話です。今、リフティングが伸びなくてモヤモヤしているお子様は室内でのオンラインレッスンをオススメします。
日本初のリフティングオンラインスクールでは、リフティングデザイナー吉田直人が長年のサポート経験とオンラインレッスンのノウハウでレッスン継続するお子様はリフティング上達してきました。
お子様のリフティング100回達成は最低限の目標達成サポート。
お子様のポテンシャルをさらに伸びるようにサポートし続けます!
この機会を逃さず、早めにスタートしましょう!!
2025年4月中は残り5名のみ、お子様をマンツーマンで全力サポートいたします。
2025年4月スタートがおすすめです。
「まずはサッカーの基礎的なリフティングを上達してほしい」
「なんとか子供のリフティング上達のきっかけを得たい」
「サッカーチームのテストに合格するためリフティング課題をクリアしておきたい」
そんなお悩みがあればまず初回レッスンからお子様のリフティングのお悩みをリフティングデザイナー吉田直人が状況把握。しっかりと目を通して、今後のアドバイスや最善策を考えさせていただきます。
こちらのGoogleフォームからご応募よろしくお願いいたします。
---
◆リフティングをサッカーの試合で使ってはいけないのか
サッカーの試合中にリフティングを使って怒られた経験はありますか?私は過去に一度だけ...いや、怒られた経験はありません。リフティングを試合中に使ったことは何度かあります。
サッカーの試合中にリフティングをすると相手に対する侮辱や舐めた態度になるとのことで一時話題になりましたよね。サッカーのマナー違反だと。
本当にサッカーの試合でリフティングを使うと侮辱行為や挑発行為になるのでしょうか。例えば、相手ボールなのに時間稼ぎでリフティングを始めてボールを渡さない行為は、いくら時間稼ぎでも不快な印象を与えるかと思います。
しかし、サッカーの試合においてリフティングは国によって印象が変わるようです。
◆リフティングをサッカーの試合で活用したシーンは存在する
ちなみにリフティングをサッカーの試合で使ったシーンをご存知でしょうか?
私の個人的なセレクトですが、Jリーグ公式チャンネル様よりお気入りのシーンを3つご紹介します。
→個人的にはこのリフティングパスは侮辱行為や挑発行為というより、遊び心を持ちつつ、相手も(味方もですが)ボールウォッチャーにさせて、縦パスのタイミング(ゴールへのアクションスイッチ)を見計らっていたのかなと思いました。真相はわかりませんが。
→こちらはゴール前にてリフティングでディフェンダーをかわすシーンです。侮辱行為や挑発行為というより、スペースが限られる中での判断だったと思います。相手をかわすスペースを空中に求めて、ペナルティエリアなのでディフェンダーからすればむやみにファールも出来ない(PKのおそれ)状況ですよね。あともう一つリフティングでドリブルしたシーンの記憶があったと思います。どなたかご存知でしたら教えてください。
→一番有名かもしれませんが、このリフティングドリブルに侮辱行為や挑発行為を感じた方は少ない気がします。ドリブルをリフティングで行った理由はサッカー好きなら分かりますよね?雨の日のサッカーの試合中、よく真似したサッカー少年時代を思い出しました。
---
引用元:Jリーグ公式チャンネル
ラモスとビスマルクの華麗なリフティングパス【1993年9月3日】
(レオナルド)Jクロニクルベスト:1995ベストゴール
ストイコビッチが華麗なリフティングドリブル!【あの年の今日】
---
◆リフティングをサッカーの試合で使うなら意図を考えてみよう
上記で3つ紹介したリフティングシーンは個人的にすべて"フェイント"だと思っています。
①は、縦パスまでのフェイント
②は、シュートまでのフェイント
③は、ロンバパスまでのフェイント
リフティングをサッカーの試合で使う場合、リフティングの意図を考えてから行うのはどうでしょう。
サッカーは、創造的なアイデアと観ていて楽しいプレーが個人的に好きです。プロサッカー選手で仕事として勝利を求められる環境でも、そのようなプレーをする選手はフリースタイルを感じます。リフティングをサッカーの試合で使う人がいても面白いなと思いました。ゴールパフォーマンスでフリースタイルフットボールの技「カズドラ」や「ノリクラ」をするプロサッカー選手が出て来る日も近いかもしれません。
私は今でこそリフティングを教えたり、フリースタイルフットボールというリフティング技にハマっていますが、元々はサッカー大好き少年でした。その中でも"ファンタジスタ"が好きで、ロベルト・バッジョやジネディーヌ・ジダンのプレーは今でもYouTubeで見ています。今の子供たちは、ジダン監督の印象が強いかもしれませんが。読者様のサッカーパパで「俺も好きだったなー」という方がおりましたらぜひお話ししましょう。
また大人の方でリフティングを一緒に練習したい方がいらっしゃいましたらこちらも参考にしてみてくださいね。
---
お子様のリフティング100回達成は最低限の目標達成サポート。
お子様のポテンシャルをさらに伸びるようにサポートし続けます!
この機会を逃さず、早めにスタートしましょう!!
こちらのGoogleフォームからご応募よろしくお願いいたします。
---次のコラム記事はこちら---
---
---「2025年、子供に新たなスタートをきってほしい!」親へ--
☆☆☆「リフティングオンラインスクール」の「ベーシックプラン」の魅力☆☆☆
2025年3月26日(水)現在、当オンラインレッスンで人気No.1のプランです!特に小学校1~2年生でサッカーを習い始めたお子様には早めにリフティングへの苦手意識を克服していただきたいですね!リフティングはサッカーのアップでもよく使われますが、お子様が挫折しやすい練習メニューの一つかもしれません。お子様のリフティングへの取り組みはどんな状況ですか?もしもすでにリフティングに苦手意識があり、挫折しかけている様子でしたら週1回の30分間で毎週サポートが可能です。実際に当オンラインレッスンメンバーは基礎ボールコントロールスキルや小さな成功体験を積み重ねて自己肯定感を上げ、少しずつ自信を持ち、自主的にポジティブワードやアクションが増えています。
サッカーチームの活動や塾や他の習い事の予定があり時間確保が困難な方、マンツーマンレッスンのみをご希望の方は人数に限りがございますが、「ベーシックプラン」がおすすめです!
✔30分間のマンツーマンレッスンを月4回(週1回)!
✔小学生のお子様にはかなりオススメ!"お子様にちょうど良い"集中力とスキマ時間を有効活用!
✔2025年人気No.1のプラン!"少しでも迷ったら"まずはベーシックプラン!
---ここまで---
リフティングの悩みはリフティング指導のプロに相談してみませんか?
---
海外在住のメンバーや国内で早いうちに発見して下さった方々へ実施中です。
すでにリフティング数回からリフティング100回超え達成者は増え続け、今ではプロサッカー選手のリフティング技やさらに難易度が高いリフティング技にチャレンジしています。
---
リフティングオンラインスクール代表:Naoto Yoshida
オンラインレッスンをご希望の方は⬇️
Comments