リフティング練習が子供や大人の運動不足解消に役立つ3つの理由とは
- リフティングオンラインスクール
- 2022年2月21日
- 読了時間: 8分
更新日:4月3日

リフティングの運動不足解消に関する質問:
「子供は家でネットやゲームで遊んだり、本や漫画などを読んだりして過ごしています。別に本人の勝手なので良いのですがやはり運動不足なんですかね?せっかく家にボールがあるのでサッカーを習わせてみるか家でリフティングでもさせようかと思っています。サッカーはイメージが湧きますが、リフティングは運動不足解消に役立ちますか?」
"小学生の子供のリフティングサポーター"としてリフティングのオンラインレッスン活動をしております。
【小学生こそオンラインがおすすめ!】リフティング100回達成に特化したリフティングスクールがスタート!
関東出張型のリフティングスクール「リフティング100回スクール」は「リフティングオンラインスクール」メンバー向けのオプションサポートです。
詳しくはこちら!
リフティング100回以上達成ならリフティングデザイナー吉田直人をご活用ください。
一緒にリフティングを楽しもう!
リフティングの運動不足解消に関する質問ですね。
ボールがあれば正直家の中でもリフティングはできますよね。サッカーの練習も工夫して行えば可能です。結構、室内練習は増えています。運動不足は子供だけでなく、私たち大人も気をつけなければいけませんよね。デスクワーク多くないですか?運動...出来ていますか??
そこで今回はリフティングの運動不足解消についての記事をご紹介します。
---
サッカーを頑張っていきたいお子様でリフティングも上達したい方は、2025年4月からリフティング個人レッスンをオンラインで週1回30分がおすすめです。
リフティングテスト課題やボールコントロールスキルの向上をサッカーチームやサッカースクールで求められることはよくある話です。今、リフティングが伸びなくてモヤモヤしているお子様は室内でのオンラインレッスンをオススメします。
日本初のリフティングオンラインスクールでは、リフティングデザイナー吉田直人が長年のサポート経験とオンラインレッスンのノウハウでレッスン継続するお子様はリフティング上達してきました。
お子様のリフティング100回達成は最低限の目標達成サポート。
お子様のポテンシャルをさらに伸びるようにサポートし続けます!
この機会を逃さず、早めにスタートしましょう!!
2025年4月中は残り5名のみ、お子様をマンツーマンで全力サポートいたします。
2025年4月スタートがおすすめです。
2025年1月以降の改定プラン:
①スタートプラン(隔週1回・月2回の30分マンツーマンレッスン&フィードバック&練習動画添削&相談いつでもOK)月額¥15,000(税込)
②ベーシックプラン(週1回・月4回の30分マンツーマンレッスン&フィードバック&練習動画添削&相談いつでもOK)月額¥20,000(税込)
③プレミアムプラン(週1回・月4回の60分マンツーマンレッスン&フィードバック&練習動画添削&相談いつでもOK)月額¥30,000(税込)
※④ミニマルプラン(フィードバック&練習動画添削&相談いつでもOK)月額¥13,000(税込)。マンツーマンレッスン無しです。リフティングのコーチングでサッカーやリフティング未経験の親と一緒にお子様の自主練習をサポートしていきます。
「まずはサッカーの基礎的なリフティングを上達してほしい」
「なんとか子供のリフティング上達のきっかけを得たい」
「サッカーチームのテストに合格するためリフティング課題をクリアしておきたい」
そんなお悩みがあればまず初回レッスンからお子様のリフティングのお悩みをリフティングデザイナー吉田直人が状況把握。しっかりと目を通して、今後のアドバイスや最善策を考えさせていただきます。
こちらのGoogleフォームからご応募よろしくお願いいたします。
---
「そもそもこの記事の執筆者って誰?」という声が聞こえてきそうですが
私は"リフティングデザイナー吉田直人"として、累計3000名以上の子供たちのリフティングにほぼマンツーマンで向き合ってきました。現役のリフティング専門指導者でございます。
子供のリフティングサポートが好きなサッカー経験者(リフティング歴30年)です。
2020年頃まで主に活用していたストアカでは実際に受講してくださった方々のレビューも見れます(外部サービスのリンクに飛びます)

2020年3月~2025年の現在まで「リフティングオンラインスクール」を運営しております。
「サッカーを習っているので隙間時間にウチの子供のリフティングを見てほしい」
「小学生サッカーチームの課題でリフティングをできるようにしなきゃいけない」
「仕事や家事・育児が忙しいので子供のリフティングを見てあげる余裕がない」
「集団レッスンよりも、マンツーマンレッスンでウチの子供のサポートをしてほしい」
など、"時間と場所"に制限があるご家庭に「週1回30分の短時間でOK!オンラインマンツーマンレッスン」を提供中です。リフティングの運動不足解消について記事を読まれた後にご興味ありましたら気軽にお問い合わせください。
<目次>
・リモート授業やリモートワークで運動不足の子供や大人が増えている?
・リフティング練習が子供や大人の運動不足解消に役立つ3つの理由とは
・運動不足解消のために始めたリフティングがいつの間にか趣味に
・大人も子供も味わえる達成感をリフティングで
・おわりに
・リモート授業やリモートワークで運動不足の子供や大人が増えている?
リモート授業やリモートワークで家やカフェで授業/作業(仕事)する人は増えましたよね。リフティング個人レッスンで対面レッスン/オンラインレッスン問わず、子供たちや大人のメンバーからも「今日はリモートです」とよく言われます。ただ、意外と学校や仕事場までの通学/通勤は軽い運動になっていたのかもしれませんね。面倒くさい方もいるかと思いますが...
私もリフティングのオンラインレッスンをするまでは、東京・神奈川・千葉あたりを毎週移動する生活でした。今では都内から出ることはほぼ無くなりましたが、良い運動になっていた気がします。
もともと歩くのは好きだったのでオンラインレッスンに変わっても、空いた時間によく散歩しています。良いリフレッシュにもなりますよね。
・リフティング練習が子供や大人の運動不足解消に役立つ3つの理由とは
そんな運動不足解消にリフティング練習はちょうどいいかもしれませんよ。理由としましては3つ。
①あちこち移動する
リフティング練習を始めたばかりの方は経験済みかもしれません。最初は実質ボール拾いの時間が多くなります。なぜなら思ったところにボールが飛んでいかないからです。転がっていったボールを追いかけて、手で拾ったり、足で蹴ったりする時間が多くなります。範囲は狭い環境でもあちこち移動していることでしょう。
②下半身を動かすことが多い
座りっぱなしやデスクワークの人は貧乏ゆすり(?)かお手洗いに行く時ぐらいしか下半身を動かす機会は無さそうです。家の中やカフェなどある程度行動は限られてしまいます。意識的に身体を動かす環境を用意してあげる必要があると思います。リフティングは基本的に足を使いますから下半身の運動になります。まずは安いボールでも良いのでボールを準備してみましょう。
③遊び感覚に近いため取り組みやすい
「運動するぞ!」というトレーニング感覚ですと例えば筋トレやダイエットみたいに最初は宣言をして勢いはあるけれど、いつの間にか辞めてしまうこともあるかもしれません。短期的に成果を求めたり、トレーニング意識が強すぎると理想と現実とのギャップに悩むこともありますよね。リフティングはボール遊びの一種です。結果的に下半身の運動にもなるため、リフティングのプロを目指さない限りはトレーニング感覚よりもまず遊び感覚を大切にしましょう。
お金がほとんどかからない、自分のペースで続けられる、短い時間でも地味に疲れるなどもリフティング練習をオススメする他のポイントですね。
・運動不足解消のために始めたリフティングがいつの間にか趣味に
それでも「運動不足解消するぞ!」というトレーニング感覚の人もいるでしょう。そのような方もそうでない方もリフティングをしているとただボールを空中に浮かし続けることができるだけで楽しい感覚はあると思います。
リフティングがいつの間にか趣味になる人も身近で見てきました。きっかけはどうであれ、何事もやはり継続して試行錯誤する中で成果が出始めると嬉しいですよね。
・大人も子供も味わえる達成感をリフティングで
リフティングをこれからオンラインレッスンで学ぶリフティングが苦手な子供も、仕事や家事で忙しく運動不足気味な大人もリフティングができるようになるまでの過程はちょっと大変かもしれませんが達成感もありますよ。
親子でリフティング練習もコミュニケーションが増えて楽しそうですね。
お子様のリフティング100回達成は最低限の目標達成サポート。
お子様のポテンシャルをさらに伸びるようにサポートし続けます!
この機会を逃さず、早めにスタートしましょう!!
こちらのGoogleフォームからご応募よろしくお願いいたします。
・おわりに
いかがでしたでしょうか?
リフティングオンラインスクールでは小学生の子供にマンツーマンでリフティングサポートしておりますが、大人の趣味にリフティングを教えたりもしています。ちょっとした趣味にも運動にもなります。ご興味ある方は気軽にお問い合わせください。
---
オンラインレッスンをご希望の方は⬇️
Komentarji