【リフティングを練習するメリットは?】サッカーの基礎確認
- リフティング家庭教師なおと
- 2024年1月29日
- 読了時間: 9分
更新日:2024年10月16日

リフティングデザイナーの吉田直人(Naoto Yoshida)です。「小学生のリフティング家庭教師」としてご希望地域で出張対面リフティング個人レッスンをしています。東京、埼玉、神奈川、千葉地域では出張対面リフティング個人レッスンが多いです。
【全国どこでも行きます!】リフティング100回達成に特化したリフティングスクールがスタート!
全国出張型のリフティングスクール「リフティング100回スクール」
ご受講後は、リフティング100回達成するまでオンラインでサポートし続けます!
詳しくはこちら!
リフティング100回以上達成ならリフティングデザイナー吉田直人をご活用ください。
一緒にリフティングを楽しもう!
「リフティングを練習するメリットは?リフティングなんて意味ないのでは?でも、子供のリフティングは周りと比べてもできないから本人は少し劣等感?を感じているのかも。なんだかモヤモヤする..」こんなお悩みはありませんか?
サッカーにおいてリフティングのスキルは必須ではないでしょう。ただ、リフティングができる状態というのはある程度の基礎スキル(メンタル面や足元技術面など含め)が備わっている可能性は高いです。
今回は「【リフティングを練習するメリットは?】サッカーの基礎確認」をご紹介いたします。
この記事を読めば"リフティングを練習するメリット"が分かります。ぜひ最後までご覧下さい。
<サッカーのリフティングが苦手で上達しない子供をお持ちの親へ>
「小学生の子供がリフティングに苦手意識があり上達しない様子...」あなたのお子様はどうですか?
もしリフティングの課題があり、なるべく早くリフティング上達が必要な場合、まずはお問い合わせください。リフティングのお悩みやご状況を把握させていただきたいです。
リフティング個人レッスンはこちらから(お問い合わせのページへ飛びます)
---【リフティング個人レッスンを検討する時に役立つ記事】---
---
「そもそもこの記事の執筆者って誰?」という声が聞こえてきそうですが
私は"リフティングデザイナー吉田直人"として、累計3000名以上の子供たちのリフティングにほぼマンツーマンで向き合ってきました。小学生のリフティング100回以上達成(リフティング最高記録更新)に定評のある現役のリフティング専門指導者でございます。
子供のリフティングサポートが好きなサッカー経験者(リフティング歴29年)です。2020年頃まで主に活用していたストアカでは実際に受講してくださった方々のレビューも見れます(外部サービスのリンクに飛びます)

2020年3月~2024年の現在まで日本初の「リフティングオンラインスクール」も運営しております。
「サッカーを習っているので隙間時間にウチの子供のリフティングを見てほしい」
「小学生サッカーチームの課題でリフティングをできるようにしなきゃいけない」
「仕事や家事・育児が忙しいので子供のリフティングを見てあげる余裕がない」
「集団レッスンよりも、マンツーマンレッスンでウチの子供のサポートをしてほしい」
など、"時間と場所"に制限があるご家庭に「週1回30分の短時間でOK!オンラインマンツーマンレッスン」を提供中です。東京でのリフティング教室に関する記事を読まれた後にご興味ありましたら気軽にお問い合わせください。
<目次>
・リフティングを練習するメリットは?リフティングは意味あるの?
・リフティングを練習するメリットは3つの効果が期待できます。
・リフティングをサッカーに活かすため、リフティング指導のプロからの視点も取り入れよう
・まとめ
・リフティングの悩みがあればリフティングデザイナー吉田直人をご活用ください
・【対面レッスン】小学生のリフティング個人レッスンならリフティングデザイナー吉田直人
・リフティングを練習するメリットは?リフティングは意味あるの?
リフティングを練習するメリットはなんでしょう。
最近、サッカーチームでもリフティング課題が出るようになり、「リフティング練習しなきゃ」と思いつつ、「そもそもリフティングって意味あるんだっけ?」と、ふと疑問に思うなんてこともあるようです。
リフティングデザイナーとして長く活動する中でも、サッカーにおいてリフティング練習は必要か否かというのは、ご家庭のサッカー教育事情やサッカー環境に配慮した回答が必要であると感じています。
状況によりますが、リフティング練習はせずに、一旦はサッカーの他の練習に時間を使った方が良いと伝えることもあります。
ただ、現時点では全体的にメリットはあるでしょう(後ほど、ご説明いたします)。
しかしながら、サッカーもリフティングも前提として"やってみたい"や"楽しむ"ことが大事だと考えています。
なぜなら、夢中になれる時間が生まれやすくなるからです。
周りから見たら大変そうでも、本人にとっては自分の意志で取り組んでいます。
夢中になれる時間の中では、"挑戦""継続""成功"の3つが習慣化されやすいのです。
どちらもここ最近、子供にとってリフティングとは"やらないといけない"や"楽しくはない"といったニュアンスの雰囲気をレッスン初回実施前に感じます。
そのため、レッスン初回では子供本人がリフティングを"やってみたい"や"楽しむ"といったキッカケを一つでも与えるためにコミュニケーションを取りながら探って、声かけや教える内容を変えています。
リフティング練習のメリットから考えてしまうのは、実は親の方で、もしかしたら子供の頃の"時間を忘れるような夢中になる感覚"を忘れてしまっているだけなのかもしれません。
子供本人がやってみたい"や"楽しむ"ことがリフティングであれば、大切な姿勢を経験する可能性も高いので、結果的にメリットになったらラッキーぐらいで様子を見るのも良いでしょう。
・リフティングを練習するメリットは3つの効果が期待できます。
とはいえ、リフティング練習をするのであればメリットは知っておきたいところ。
そんな子を想う優しい親へ、リフティングを練習するメリット3つの効果をご紹介いたします。
リフティング練習のメリット①:うまくできない時間や挫折を乗り越えることでメンタルが鍛えられる
→リフティング練習はうまくできない時間や挫折とどう付き合っていき、どう乗り越えるのかを子供自身が考えるにはとても役立つジャンルです。
リフティングをやったことはありますでしょうか?学生の頃、体育の授業で昔やったことがある親もいらっしゃあるかと思います。結構、難しくないですか?簡単そうに見えて、意外と疲れるし、できないからストレス溜まるなんてことも...
そうした経験をどうしても直面する可能性が高いのがリフティング練習なのです。
そんな"リフティングの壁"を乗り越えた時、これまでの気持ちがスッキリするような快感を得られるでしょう。
メンタルが鍛えられるのは一つのメリットです。
リフティング練習のメリット②:サッカーの基礎技術であるトラップやボールコントロールをほぼ無意識にできるようになる
→リフティング練習では、サッカーの基礎技術であるトラップやボールコントロールをほぼ無意識にできるようになる可能性を秘めています。
たとえば、空中にあるボールが身体のこの辺に来たら、インサイドトラップ...みたいなことを考えなくても、リフティング練習でインサイドリフティングをしていれば、考えるよりも先に身体が反応することでしょう。
日頃のリフティング練習でリフティング最高回数だけではなく、さまざまなボールコントロールを身につけるためのリフティングジャンルが大事でしょう。
ボールへ無意識に身体が反応するメリットもあります。
リフティング練習のメリット③:"挑戦""継続""成功"の3つから自信が生まれる
→リフティング練習は"挑戦""継続""成功"の3つから自信が生まれます。
これはリフティングデザイナーとして大切にしているポイントです。
リフティングに限らず、子供が大人になってからも3つの要素を忘れないでほしいと願っております。
私はリフティングを通してこの3つをテーマに子供たちへリフティングサポートをしておりますが、この3つが伝わるのであれば、リフティング以外でも構わないと感じているほどリフティング練習のメリットで大きなポイントになります。あくまで私の場合ですが。
"挑戦""継続""成功"はリフティング練習で結果的に得られるメリットでしょう。
・リフティングをサッカーに活かすため、リフティング指導のプロからの視点も取り入れよう
リフティング指導のプロから、一度状況確認をしてもらい、今からできることに取り組んでみませんか?
現在、リフティング特訓から、定期レッスンまでは対面でもオンラインでも幅広く対応中です。
リフティングは状況に合わせて練習内容が変化します。
お子様の性格ややる気など、リフティング以前のところから確認しつつ、お子様やご家庭に合わせたマンツーマンレッスンをおすすめします。
リフティング上達のおすすめの方法は直接対面レッスンが可能ならば、
①リフティング個人レッスンを直接対面で受けてみる(モチベーションUP・きっかけ)
⬇︎
②リフティングオンラインスクールで定期的にサポートを受ける(取り組み方の変化・モチベーション維持)
⬇︎
③リフティングに自信がつく(子供の自発性が育つ)
がおすすめです。
・まとめ
この記事では、「【リフティングを練習するメリットは?】サッカーの基礎確認」に関することを解説しました。
もし子供のサッカースキル向上に興味がございましたら、私リフティング専門家がサポートする子供向けサッカーリフティング個人レッスンに参加してみませんか?
2024年も子供のリフティング上達をサポートいたします。
お子さんの成長を一緒に応援しましょう!
・リフティングの悩みがあればリフティングデザイナー吉田直人をご活用ください
小学生の子供のリフティングにお悩みがあればリフティングデザイナー吉田直人に相談してみましょう。2024年は少しコロナが世間的に落ち着いてきたので対面レッスンは力を入れております。その前にぜひ一度相談したい方は気軽にお問い合わせください。そして、対面レッスンでリフティングの悩みを解決するはじめの一歩を踏み出しましょう!
リフティング個人レッスンはこちらから(お問い合わせのページへ飛びます)
・【対面レッスン】小学生のリフティング個人レッスンならリフティングデザイナー吉田直人
2016年から東京都内近郊でリフティングの個人レッスンを続けています。サッカー未経験の親に子供への教え方を実際のリフティング個人レッスンでお手伝いしています。
一番効果があるのは月1回以上定期的に子供の進捗を確認できるレッスン依頼となりますが、1回だけでもレッスン依頼&相談などはおすすめです。
---
出張対面のリフティング個人レッスンをご希望の方は⬇️
リフティングオンラインレッスンをご希望の方は⬇️
社会人の方で一緒にリフティングを趣味に楽しみたい方はこちら⬇︎
Comments