【リフティングが全くできない】小学生に多い3つの原因とは
- リフティング家庭教師なおと
- 2023年4月22日
- 読了時間: 7分
更新日:2024年10月16日

リフティングデザイナーの吉田直人(Naoto Yoshida)です。「小学生のリフティング家庭教師」としてご希望地域で出張対面リフティング個人レッスンをしています。東京、埼玉、神奈川、千葉地域では出張対面リフティング個人レッスンが多いです。
「リフティングが全くできない..本当に子供のリフティングはこのままでいいのかな...」
このようなお悩みはございませんか?
今回は「【リフティングが全くできない】小学生に多い3つの原因とは」をご紹介いたします。
---リフティングが全くできない小学生の子供を応援したい親へ---
サッカーを頑張っていきたいお子様でリフティングも上達したい方は、2024年10月からリフティング個人レッスンをオンラインで週1回30分がおすすめです。
日本初のリフティングオンラインスクールでは、リフティングデザイナー吉田直人が長年のサポート経験とオンラインレッスンのノウハウでレッスン継続するお子様はリフティング上達してきました。
2024年10月中は残り2名のみ、お子様をマンツーマンで全力サポートいたします。
「まずはサッカーの基礎的なリフティングを上達してほしい」
「なんとか子供のリフティング上達のきっかけを得たい」
「サッカーチームのテストに合格するためリフティング課題をクリアしておきたい」
そんなお悩みがあればまず初回レッスンからお子様のリフティングのお悩みをリフティングデザイナー吉田直人が状況把握。しっかりと目を通して、今後のアドバイスや最善策を考えさせていただきます。
こちらのGoogleフォームからご応募よろしくお願いいたします。
【全国どこでも行きます!】リフティング100回達成に特化したリフティングスクールがスタート!
全国出張型のリフティングスクール「リフティング100回スクール」
ご受講後は、リフティング100回達成するまでオンラインでサポートし続けます!
詳しくはこちら!
リフティング100回以上達成ならリフティングデザイナー吉田直人をご活用ください。
一緒にリフティングを楽しもう!
---【リフティング個人レッスンを検討する時に役立つ記事】---
---
「そもそもこの記事の執筆者って誰?」という声が聞こえてきそうですが
私は"リフティングデザイナー吉田直人"として、累計3000名以上の子供たちのリフティングにほぼマンツーマンで向き合ってきました。小学生のリフティング100回以上達成(リフティング最高記録更新)に定評のある現役のリフティング専門指導者でございます。
子供のリフティングサポートが好きなサッカー経験者(リフティング歴29年)です。2020年頃まで主に活用していたストアカでは実際に受講してくださった方々のレビューも見れます(外部サービスのリンクに飛びます)

2020年3月~2024年の現在まで日本初の「リフティングオンラインスクール」も運営しております。
「サッカーを習っているので隙間時間にウチの子供のリフティングを見てほしい」
「小学生サッカーチームの課題でリフティングをできるようにしなきゃいけない」
「仕事や家事・育児が忙しいので子供のリフティングを見てあげる余裕がない」
「集団レッスンよりも、マンツーマンレッスンでウチの子供のサポートをしてほしい」
など、"時間と場所"に制限があるご家庭に「週1回30分の短時間でOK!オンラインマンツーマンレッスン」を提供中です。東京でのリフティング教室に関する記事を読まれた後にご興味ありましたら気軽にお問い合わせください。
<目次>
・リフティングが全くできないのはあなたのお子様だけではありません
・小学生の子供のリフティングが全くできない3つの原因とは
⑴子供がリフティングの練習をしたがらない ⑵リフティングの練習姿を友達に見られたくない ⑶子供よりも親の方がリフティングの悩みを抱えている
・リフティングが全くできないのは子供の自信や自己肯定感の低さにつながりやすい
・まとめ:【対面レッスン】小学生のリフティング個人レッスンならリフティングデザイナー吉田直人
・リフティングが全くできないのはあなたのお子様だけではありません
小学生の子供のリフティングが全くできないのは多くの親の悩みです。
なぜなら、サッカー経験のない親がリフティングを教えられることは難しく、リフティングに関しては子供の見本になれないことが多いからです。
例えば、サッカーのことならば一緒にボールを蹴ったり、1対1の相手になってあげたりして、なんとなく教えることは可能です。しかし、リフティングとなるとやはりサッカー未経験の親の場合、リフティングが全くできないことも多く、練習の方法やコツは理解していたとしても子供にうまく教えられない話をよく聞きます。
つまり、小学生の子供のリフティングが全くできないのは多くの親の悩みなのです。
・小学生の子供のリフティングが全くできない3つの原因とは
小学生の子供のリフティングが全くできない3つの原因とは下記となります。
⑴子供がリフティングの練習をしたがらない
⑵リフティングの練習姿を友達に見られたくない
⑶子供よりも親の方がリフティングの悩みを抱えている
⑴子供がリフティングの練習をしたがらない
まず小学生の子供がすでにリフティングの練習をしたがらないという原因があります。
おそらくですが、お子様はリフティングを練習したことはあると思います。今もリフティングを練習しているお子様もいらっしゃるでしょう。しかし、リフティングの練習をしたがらないのは、心のどこかでリフティングができないと思い込んでいる可能性があります。
つまり、リフティングができるようになるイメージが湧かず、小さな成功体験が足りていないです。
⑵リフティングの練習姿を友達に見られたくない
次にリフティングの練習姿を友達に見られたくないという原因もあります。
これは小学生だけではなく、我々大人も子供の気持ちが分かると思います。苦手なことや失敗姿をあまり見せたくなく、練習するならば専門の人に見てもらったり、こっそり練習したくなりますよね。
特に小学生の子供のコミュニティでは小学校内やサッカー友達など大人に比べると狭い世界が今の子供たちにとっての世の中です。なるべく恥ずかしい姿を見せたくない子供も多いでしょう。
⑶子供よりも親の方がリフティングの悩みを抱えている
最後に子供よりも親の方がリフティングの悩みを抱えているという原因です。
これは"子供のリフティングが全くできない"と親の方が悩んでおり、子供の方はそこまでリフティングができないことに悩みを感じていないというギャップです。
つまり、子供と親の気持ちがズレてしまい、やってほしいけど上手くいかないような日々を親はなんとかしたいのです。
・リフティングが全くできないのは子供の自信や自己肯定感の低さにつながりやすい
リフティングが全くできないのは子供の自信や自己肯定感の低さにつながりやすいです。
なぜなら、周りでリフティングができている人が増えてくると劣っていると思い込んでしまうからです。
例えば、サッカーチームやスクールでリフティングの課題が出されたとします。みんなでリフティング練習する時間でも、最初は周りもリフティングができない友達ばかりでした。しかし、だんだんとリフティングがいつの間にかできるようになっている友達が増え始めて、どんどん課題に合格する友達も現れました。
つまり、特にサッカーチームやスクールでリフティングの課題がある場合、リフティングが全くできないのは子供の自信や自己肯定感の低さにつながりやすいのです。
・まとめ:【対面レッスン】小学生のリフティング個人レッスンならリフティングデザイナー吉田直人
「小学生リフティング家庭教師個人レッスン」ではご希望地域で対面レッスンが可能です。
「月1回ぐらいなら日程合わせて継続できるかも」というご家庭にはおすすめです。
新宿、渋谷、中野エリアにお越しいただける方は、特別価格実施中です。
こちらのGoogleフォームからご応募よろしくお願いいたします。
---
出張対面のリフティング個人レッスンをご希望の方は⬇️
リフティングオンラインレッスンをご希望の方は⬇️
社会人の方で一緒にリフティングを趣味に楽しみたい方はこちら⬇︎
Comments